2017年08月30日
夏合宿 4日目&5日目
4日目!
夏合宿4日目にしてようやく初の朝の一手!!!笑
その結果は…1位1班、2位3班ということで、この日の的貼り班は2班となりました〜
朝の一手が終わると弓具を片付けホテルへ戻り、午後からは自由時間です!(前日もほぼ自由時間みたいなものでしたが!笑)
今年はホテルから数十分のところにある川へ行き、そこでニジマスの掴み取りをしました!!!
ニジマスがいっぱい泳ぐ川へ行き掴み取りが行われるのかと予想していたのですが、そこそこ浅めの川にニジマスが(人の手により)放流され、その放流されたニジマスを再びつかまえるという少し不思議な光景でした(笑)




つかまえたニジマスはその後美味しくいただきました(n´v`n)自然の中で食べるニジマス、最高においしかったです☆
川の水はとても冷たい!!!
こんなに冷たいところに落ちてしまったら危険!!と思っていましたが、男子たちは見事に川に浸かる遊び(?)を楽しんでいましたね(`・∀・´)!笑


連日雨が続いた長野でしたが、この日ばかりは晴天!
まるで神様が遊べと言っているかのよう!!
シャボン玉を飛ばして遊ぶ人もいれば川遊びを存分に楽しむ人もいて、参加した全員の笑顔がはじける楽しい時間でした(*´ー`*)!

ニジマスを掴んで食べて遊び回った後は、そこからバスでさらに数十分のところにある馬曲(まぐせ)温泉に行きました!

いいですね〜温泉!
大自然の中にある露天風呂がなんとも気持ちいい!
合宿中の疲れも吹っ飛ばしてくれるような癒しの時間でした( ´ ` )ノ
温泉の後はそれぞれゆったりと時間を過ごしました。

その後ホテルへ帰り夕食後は、自由時間を予定していましたが、自由参加の個人練習に変更となりました!
合宿前半でお世話になった道場とはまた別の道場で合宿後半は引かせてもらうことになります。約二日間、弓を引く機会がなかったということで、練習に参加する部員がほとんどでした。
5日目!
この日は3日目に雨が降って中止となった全班合同立練習を午前に行いました。そして午後からは、紅白戦!!!
皆それぞれバリエーション豊富な格好で挑みました!
楽しかったことは言うまでもありません!笑




そして夜練では2回生と3回生による矢渡しの練習です!
この日は朝から晩まで目玉行事が盛りだくさんといった1日でした!おつかれさまです!!!
夏合宿4日目にしてようやく初の朝の一手!!!笑
その結果は…1位1班、2位3班ということで、この日の的貼り班は2班となりました〜
朝の一手が終わると弓具を片付けホテルへ戻り、午後からは自由時間です!(前日もほぼ自由時間みたいなものでしたが!笑)
今年はホテルから数十分のところにある川へ行き、そこでニジマスの掴み取りをしました!!!
ニジマスがいっぱい泳ぐ川へ行き掴み取りが行われるのかと予想していたのですが、そこそこ浅めの川にニジマスが(人の手により)放流され、その放流されたニジマスを再びつかまえるという少し不思議な光景でした(笑)




つかまえたニジマスはその後美味しくいただきました(n´v`n)自然の中で食べるニジマス、最高においしかったです☆
川の水はとても冷たい!!!
こんなに冷たいところに落ちてしまったら危険!!と思っていましたが、男子たちは見事に川に浸かる遊び(?)を楽しんでいましたね(`・∀・´)!笑


連日雨が続いた長野でしたが、この日ばかりは晴天!
まるで神様が遊べと言っているかのよう!!
シャボン玉を飛ばして遊ぶ人もいれば川遊びを存分に楽しむ人もいて、参加した全員の笑顔がはじける楽しい時間でした(*´ー`*)!

ニジマスを掴んで食べて遊び回った後は、そこからバスでさらに数十分のところにある馬曲(まぐせ)温泉に行きました!

いいですね〜温泉!
大自然の中にある露天風呂がなんとも気持ちいい!
合宿中の疲れも吹っ飛ばしてくれるような癒しの時間でした( ´ ` )ノ
温泉の後はそれぞれゆったりと時間を過ごしました。

その後ホテルへ帰り夕食後は、自由時間を予定していましたが、自由参加の個人練習に変更となりました!
合宿前半でお世話になった道場とはまた別の道場で合宿後半は引かせてもらうことになります。約二日間、弓を引く機会がなかったということで、練習に参加する部員がほとんどでした。
5日目!
この日は3日目に雨が降って中止となった全班合同立練習を午前に行いました。そして午後からは、紅白戦!!!
皆それぞれバリエーション豊富な格好で挑みました!
楽しかったことは言うまでもありません!笑




そして夜練では2回生と3回生による矢渡しの練習です!
この日は朝から晩まで目玉行事が盛りだくさんといった1日でした!おつかれさまです!!!
Posted by 管理人 at
01:06
│Comments(0)
2017年08月30日
夏合宿 1日目&2日目&3日目
8月16日(水)〜22日(火)に長野県にて夏合宿が行われました。
1日目!
難波に集合し、円陣!
この日から2回生は新幹部と呼ばれるようになります。
朝からバスに揺られること約8時間…長野県に到着!
ホテルに着く頃にはもう夕方でした。
夕食を食べた後は班ごとにレポート発表を行います。


2日目!

道場にて矢渡しを終えた後は射込み20射!!
騒がしく始まったはずの射込み20射も、時間が経つにつれて少しずつ静かに…(^◇^;)!
1回生も20射を引ききってくれた子が多くいてとても頼もしかったです!
また、この射込み20射のときに解禁してくれた1回生もいて、とても嬉しく思いましたヾ(*´▽`*)ノ!

そして次期主将(1班)・女子主将(2班)・副将(3班)候補の20本目!
この20本目で負けた班がこの日の的貼り!ということだったのですが…
2班のみ中りということで、1班と3班の競射が夜練へと持ち越されました(`・∀・´)
夕食後は夜練!
射場の隅で的貼り回避をかけての競射が行われましたが…(^◇^;)!
しばらくして突然の大雨に見舞われ、道場の作り上これ以上練習を続けることが困難と予想されたため、全員ホテルへ戻ることになりました。(競射は中断!笑)
結局その後の夜ミーティングでジャンケンを行い負けた3班が的貼り班となりました!笑
どの班も的を貼りたがらないわけですが、実際に的貼りをしてみると班員との仲も深まり楽しい交流の場となるものです!(n´v`n)
3日目!
この夏合宿初めての標語ヾ(*´▽`*)ノ!!!
各班1回生の標語で朝から笑顔になりましたね!笑
それぞれの個性が出ていておもしろいヾ(@⌒ー⌒@)ノ!
昨晩に続きこの日も朝からずっと雨でした(´Д` )…
朝の一手も中止となり午前は皆ホテルで自由時間。
午後からは一回生と新幹部が体配の練習を行いました。
幹部は午後からもホテルで自由時間!
そしてこの日の晩ごはんは、なんとバーベキュー!
ホテルの方からのご厚意により突然のバーベキューとなり、一同大喜び〜ヽ(*´∀`*)ノ ★!
幸いにも、この時間帯は雨も止み、ホテルの外でバーベキューを楽しむことができました!





それにしても今回の合宿では雨が多いですね〜(・Д・)ノ
雨でも道場使えるじゃん!と思われるかもしれませんが、的前に屋根がほとんどない状態の道場だったため、的前の矢が濡れてしまう事態が起こってしまっていたのです(>_<)弓具は大切にしたいものです!!
1日目!
難波に集合し、円陣!
この日から2回生は新幹部と呼ばれるようになります。
朝からバスに揺られること約8時間…長野県に到着!
ホテルに着く頃にはもう夕方でした。
夕食を食べた後は班ごとにレポート発表を行います。


2日目!

道場にて矢渡しを終えた後は射込み20射!!
騒がしく始まったはずの射込み20射も、時間が経つにつれて少しずつ静かに…(^◇^;)!
1回生も20射を引ききってくれた子が多くいてとても頼もしかったです!
また、この射込み20射のときに解禁してくれた1回生もいて、とても嬉しく思いましたヾ(*´▽`*)ノ!

そして次期主将(1班)・女子主将(2班)・副将(3班)候補の20本目!
この20本目で負けた班がこの日の的貼り!ということだったのですが…
2班のみ中りということで、1班と3班の競射が夜練へと持ち越されました(`・∀・´)
夕食後は夜練!
射場の隅で的貼り回避をかけての競射が行われましたが…(^◇^;)!
しばらくして突然の大雨に見舞われ、道場の作り上これ以上練習を続けることが困難と予想されたため、全員ホテルへ戻ることになりました。(競射は中断!笑)
結局その後の夜ミーティングでジャンケンを行い負けた3班が的貼り班となりました!笑
どの班も的を貼りたがらないわけですが、実際に的貼りをしてみると班員との仲も深まり楽しい交流の場となるものです!(n´v`n)
3日目!
この夏合宿初めての標語ヾ(*´▽`*)ノ!!!
各班1回生の標語で朝から笑顔になりましたね!笑
それぞれの個性が出ていておもしろいヾ(@⌒ー⌒@)ノ!
昨晩に続きこの日も朝からずっと雨でした(´Д` )…
朝の一手も中止となり午前は皆ホテルで自由時間。
午後からは一回生と新幹部が体配の練習を行いました。
幹部は午後からもホテルで自由時間!
そしてこの日の晩ごはんは、なんとバーベキュー!
ホテルの方からのご厚意により突然のバーベキューとなり、一同大喜び〜ヽ(*´∀`*)ノ ★!
幸いにも、この時間帯は雨も止み、ホテルの外でバーベキューを楽しむことができました!





それにしても今回の合宿では雨が多いですね〜(・Д・)ノ
雨でも道場使えるじゃん!と思われるかもしれませんが、的前に屋根がほとんどない状態の道場だったため、的前の矢が濡れてしまう事態が起こってしまっていたのです(>_<)弓具は大切にしたいものです!!
Posted by 管理人 at
00:48
│Comments(0)
2017年08月27日
全日本学生弓道選手権大会
8/12(土)〜8/14(月)に神戸グリーンアリーナにて全日本学生弓道選手権大会が行われました。
1日目
当日は、全日個人予選を通過したメンバーと団体戦に選ばれたメンバーが参加しました。
初日は男子団体予選です。
開会式の後、すぐさま男子団体予選が始まりましたが、全国の大学から参加校が集まっているため、初日が男子団体のみで終了してしまうほど多数の大学が参加していました。
和歌山大学はその中でも後半でしたので、出番までしっかり調整ができました。
また、全国から有名な強豪校が集まったので、見取り稽古にも気合が入りました。
来たる和歌山大学の本番ですが、射手はとても緊張しているようでした。

結果は以下の通りです。
男子団体予選
北村知也(三):X○○○
甲斐翔太(三):XXX○
櫃本雄一朗(三):XXX○
辻本太一(二):X○○X
窪田雅崇(三):○○○X
計10中
予想される予選通過ボーダーが15中という中で、本番は初矢から苦しい出だしになりましたが、一部の者は四つ矢三中を出し、実力を発揮していました。
結果は残念ながら予選敗退となりましたが、全日に参加した全ての者が、この環境から良い影響を受けたようで、得られるものが多い初日となりました。
2日目
女子団体予選
川阪美裕(三):○X○○
矢田涼華(三):○○X○
藤原未来(三):○○○○
計10中
よって、予選通過!
上位通過のため、シードも獲得しました!
2回戦(対京都橘大学)
川阪美裕(三):X○○○
矢田涼華(三):○○○○
藤原未来(三):○X○X
計9中
(京都橘大学9中)
よって、同中のため一手競射
川阪美裕(三):○X
矢田涼華(三):○X
藤原未来(三):○○
計4中
(京都橘大学4中)
よって、一本競射
川阪美裕(三):○
矢田涼華(三):○
藤原未来(三):○
計3中
(京都橘大学3中)
よって、一本競射
川阪美裕(三):○
矢田涼華(三):X
藤原未来(三):○
計2中
(京都橘大学2中)
よって、一本競射
川阪美裕(三):X
矢田涼華(三):○
藤原未来(三):○
計2中
(京都橘大学2中)
よって、一本競射
川阪美裕(三):○
矢田涼華(三):○
藤原未来(三):○
計3中
(京都橘大学3中)
よって、一本競射
川阪美裕(三):○
矢田涼華(三):X
藤原未来(三):○
計2中
(京都橘大学2中)
よって、一本競射
川阪美裕(三):○
矢田涼華(三):X
藤原未来(三):○
計2中
(京都橘大学1中)
よって、2回戦突破です!!
続いて3回戦(対立命館大学)
川阪美裕(三):○X○○
矢田涼華(三):○X○X
藤原未来(三):X○○○
計8中
(立命館大学11中)
よって、3回戦敗退。
ベスト8という結果で終わりました。
2回戦では、同中競射が7回も続き、会場中の注目を浴びました(゚o゚;;
和歌山大学だけでなく、他大学さんにも応援していただき、さらには一本競射4回目に両大学が皆中したときには、会場に拍手が湧き起こりました!
たくさんの方々に応援していただき、引いている射手も励みになったと思います(≧∀≦)
普段なら経験できないような状況の中、最後まで引き続けた射手の経験値も格段に上がったことでしょう。
3回戦で敗退してしまいましたが、2回戦の接戦を制したことと、ベスト8という結果を糧にして、リーグ戦で王座出場を目指していきます!(`・ω・´)

3日目
3日目は個人決勝射詰めがあるということで、巻藁場がいつもよりも混雑していました…
なので巻藁はあまり引けず、ゴム弓での調整が主となり苦戦を強いられました。
そしていよいよ射詰め。
今回は関選とは違い、立ち順がバラバラではなく、団体ごとに並んでいたので孤立感・不安感は和らぎました。
結果は以下の通りです。
女子
永藤里佳(二):XX
藤原未来(三):○○→予選通過
男子
福岡諒人(二):X○
河野謙哉(三):○○→予選通過
北村知也(三):○○→予選通過
内藤大貴氏(四):XX
個人決勝射詰
女子
藤原未来(三):X
男子
河野謙哉(三):○○X
北村知也(三):X
結果は、慣れない環境でも河野(三)と北村(三)が最初の一手をあてて、個人予選を通過しました!
射詰に入ってからも、河野(三)は2本目まであててくれました!
アリーナで引く機会は滅多にないので、この三日間はとてもいい経験になりました!
1日目
当日は、全日個人予選を通過したメンバーと団体戦に選ばれたメンバーが参加しました。
初日は男子団体予選です。
開会式の後、すぐさま男子団体予選が始まりましたが、全国の大学から参加校が集まっているため、初日が男子団体のみで終了してしまうほど多数の大学が参加していました。
和歌山大学はその中でも後半でしたので、出番までしっかり調整ができました。
また、全国から有名な強豪校が集まったので、見取り稽古にも気合が入りました。
来たる和歌山大学の本番ですが、射手はとても緊張しているようでした。

結果は以下の通りです。
男子団体予選
北村知也(三):X○○○
甲斐翔太(三):XXX○
櫃本雄一朗(三):XXX○
辻本太一(二):X○○X
窪田雅崇(三):○○○X
計10中
予想される予選通過ボーダーが15中という中で、本番は初矢から苦しい出だしになりましたが、一部の者は四つ矢三中を出し、実力を発揮していました。
結果は残念ながら予選敗退となりましたが、全日に参加した全ての者が、この環境から良い影響を受けたようで、得られるものが多い初日となりました。
2日目
女子団体予選
川阪美裕(三):○X○○
矢田涼華(三):○○X○
藤原未来(三):○○○○
計10中
よって、予選通過!
上位通過のため、シードも獲得しました!
2回戦(対京都橘大学)
川阪美裕(三):X○○○
矢田涼華(三):○○○○
藤原未来(三):○X○X
計9中
(京都橘大学9中)
よって、同中のため一手競射
川阪美裕(三):○X
矢田涼華(三):○X
藤原未来(三):○○
計4中
(京都橘大学4中)
よって、一本競射
川阪美裕(三):○
矢田涼華(三):○
藤原未来(三):○
計3中
(京都橘大学3中)
よって、一本競射
川阪美裕(三):○
矢田涼華(三):X
藤原未来(三):○
計2中
(京都橘大学2中)
よって、一本競射
川阪美裕(三):X
矢田涼華(三):○
藤原未来(三):○
計2中
(京都橘大学2中)
よって、一本競射
川阪美裕(三):○
矢田涼華(三):○
藤原未来(三):○
計3中
(京都橘大学3中)
よって、一本競射
川阪美裕(三):○
矢田涼華(三):X
藤原未来(三):○
計2中
(京都橘大学2中)
よって、一本競射
川阪美裕(三):○
矢田涼華(三):X
藤原未来(三):○
計2中
(京都橘大学1中)
よって、2回戦突破です!!
続いて3回戦(対立命館大学)
川阪美裕(三):○X○○
矢田涼華(三):○X○X
藤原未来(三):X○○○
計8中
(立命館大学11中)
よって、3回戦敗退。
ベスト8という結果で終わりました。
2回戦では、同中競射が7回も続き、会場中の注目を浴びました(゚o゚;;
和歌山大学だけでなく、他大学さんにも応援していただき、さらには一本競射4回目に両大学が皆中したときには、会場に拍手が湧き起こりました!
たくさんの方々に応援していただき、引いている射手も励みになったと思います(≧∀≦)
普段なら経験できないような状況の中、最後まで引き続けた射手の経験値も格段に上がったことでしょう。
3回戦で敗退してしまいましたが、2回戦の接戦を制したことと、ベスト8という結果を糧にして、リーグ戦で王座出場を目指していきます!(`・ω・´)

3日目
3日目は個人決勝射詰めがあるということで、巻藁場がいつもよりも混雑していました…
なので巻藁はあまり引けず、ゴム弓での調整が主となり苦戦を強いられました。
そしていよいよ射詰め。
今回は関選とは違い、立ち順がバラバラではなく、団体ごとに並んでいたので孤立感・不安感は和らぎました。
結果は以下の通りです。
女子
永藤里佳(二):XX
藤原未来(三):○○→予選通過
男子
福岡諒人(二):X○
河野謙哉(三):○○→予選通過
北村知也(三):○○→予選通過
内藤大貴氏(四):XX
個人決勝射詰
女子
藤原未来(三):X
男子
河野謙哉(三):○○X
北村知也(三):X
結果は、慣れない環境でも河野(三)と北村(三)が最初の一手をあてて、個人予選を通過しました!
射詰に入ってからも、河野(三)は2本目まであててくれました!
アリーナで引く機会は滅多にないので、この三日間はとてもいい経験になりました!

Posted by 管理人 at
10:05
│Comments(0)
2017年08月27日
新入生立練&新歓ハイク
8月10日(木)に新入生立練と新歓ハイクが行われました。
まずは新入生立練!
幹部の指導のもと練習に励んできた一回生が、ようやく1人で弓を引くことを解禁される立練習です。
新入生立練の日は普段の全体練習よりも多く調整の時間をとり、一回生が各々射技の調整を行います。
そしていよいよ立発表!!!
主将に名前を呼ばれた一回生は解禁者となります。名前を呼ばれた一回生は大きな声で元気に返事をしていました。
初めての立練習ということで、まだまだ危なっかしい場面はありましたが、入部して徒手から始めていた一回生が、今や1人で立派に弓を引く姿には幹部一同、とても感動しました。
今回の新入生立練で解禁ができなかった者も数人いましたが、解禁できた者と大差はなく、あと少しのところだったので、これからも練習に励み解禁を目指してもらいたいです!
多くの者が解禁し、これからはより一層射場が賑やかになりそうです!一回生の成長に負けぬよう、部員全員で練習に励みます!
さて、新入生立練が終わった後は、新歓ハイクですが、まずはボウリングをしました。
ということで、よーいドン!
気になる第1投目は………
なんと全員ガーターでした( ˙-˙ )


しかし、69期の子はみんなボウリングが上手で、ストライクやスペアをたくさん出して盛り上げてくれました✨

最後に集合写真を撮って餃子の王将へ!
各テーブルに分かれて恋話や弓道部あるあるなど、色んなお話をしました。



「デザート何食べる?」
「小龍包がいいです(`・ω・´)」
小龍包はデザートでした(´-`).。oO

この日は、普段あまり喋ったことがなかった子ともたくさん話せて、親睦が深まった良い日となりました!
これからも一緒に頑張っていきましょう٩( ᐛ )و
まずは新入生立練!
幹部の指導のもと練習に励んできた一回生が、ようやく1人で弓を引くことを解禁される立練習です。
新入生立練の日は普段の全体練習よりも多く調整の時間をとり、一回生が各々射技の調整を行います。
そしていよいよ立発表!!!
主将に名前を呼ばれた一回生は解禁者となります。名前を呼ばれた一回生は大きな声で元気に返事をしていました。
初めての立練習ということで、まだまだ危なっかしい場面はありましたが、入部して徒手から始めていた一回生が、今や1人で立派に弓を引く姿には幹部一同、とても感動しました。
今回の新入生立練で解禁ができなかった者も数人いましたが、解禁できた者と大差はなく、あと少しのところだったので、これからも練習に励み解禁を目指してもらいたいです!
多くの者が解禁し、これからはより一層射場が賑やかになりそうです!一回生の成長に負けぬよう、部員全員で練習に励みます!
さて、新入生立練が終わった後は、新歓ハイクですが、まずはボウリングをしました。
ということで、よーいドン!
気になる第1投目は………
なんと全員ガーターでした( ˙-˙ )


しかし、69期の子はみんなボウリングが上手で、ストライクやスペアをたくさん出して盛り上げてくれました✨

最後に集合写真を撮って餃子の王将へ!
各テーブルに分かれて恋話や弓道部あるあるなど、色んなお話をしました。



「デザート何食べる?」
「小龍包がいいです(`・ω・´)」
小龍包はデザートでした(´-`).。oO

この日は、普段あまり喋ったことがなかった子ともたくさん話せて、親睦が深まった良い日となりました!
これからも一緒に頑張っていきましょう٩( ᐛ )و
Posted by 管理人 at
10:04
│Comments(0)
2017年08月26日
【女子】 関西大学戦
8月26日(日)、和歌山大学にて、関西大学さんと練習試合をさせていただきました。
その結果は…
先攻:関西大学 9,13,12,12,15 計61中
後攻:和歌山大学 12,13,11,11,9 計56中
大前 尾初瀬朋花(三):◯◯◯X/◯◯X◯/◯X◯◯/◯◯◯◯/◯X◯X 計15中
貮的 永藤里佳(三):◯◯X◯/◯◯◯◯/◯◯XX/XX◯◯/◯◯X◯ 計14中
落前 鈴木理乃(三):◯X◯X/◯◯◯◯/◯◯◯X/◯◯◯◯/◯◯◯◯ 計17中
落 鈴木菜央(三):◯◯◯◯/◯X◯X/◯◯X◯/X◯XX/XXXX 計10中
よって、関西大学の勝ち。
その結果は…
先攻:関西大学 9,13,12,12,15 計61中
後攻:和歌山大学 12,13,11,11,9 計56中
大前 尾初瀬朋花(三):◯◯◯X/◯◯X◯/◯X◯◯/◯◯◯◯/◯X◯X 計15中
貮的 永藤里佳(三):◯◯X◯/◯◯◯◯/◯◯XX/XX◯◯/◯◯X◯ 計14中
落前 鈴木理乃(三):◯X◯X/◯◯◯◯/◯◯◯X/◯◯◯◯/◯◯◯◯ 計17中
落 鈴木菜央(三):◯◯◯◯/◯X◯X/◯◯X◯/X◯XX/XXXX 計10中
よって、関西大学の勝ち。
Posted by 管理人 at
23:17
│Comments(0)
2017年07月24日
【女子】神戸大学戦
7月16日(日)に、神戸大学さんと練習試合をさせていただきました。
その結果は…
先攻:神戸大学 8,6,11,6,6 計37中
後攻:和歌山大学 9,8,8,6,6 計37中
大前 尾初瀬朋花(二):X○X○/○XXX
→ 米良和花子(三):XXXX/XX○X/XXXX 計4中
二的 矢田涼華(三):○○XX/○X○X/○○○X/○XXX/○○○X 計11中
落前 川阪美裕(三):○○X○/XX○○/XXX○
→ 濵野真緒(三):X○XX/XXXX 計7中
落 藤原未来(三):XXX○/○○○○/○X○○/○○○○/○○○X 計15中
同中競射
先攻:和歌山大学 5中
後攻:神戸大学 3中
大前 米良和花子(三):○X
二的 矢田涼華(三):○X
落前 濵野真緒(三):○X
落 藤原未来(三):○○
よって、和歌山大学の勝ち。
同中競射に絡む、厳しい試合となりました。
8本で勝敗が決まってしまうというプレッシャーに打ち勝ち、競り勝った経験は、射手にとって今後の糧となると思います。
これを自信に持つと同時に、しばらく試合がないのでしっかりと調整して次の試合に備えていきますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
また、応援の声がとても大きく、雰囲気面はかなり盛り上がった試合でした!
この調子で全員で団結して、次も確実に勝利を掴めるよう頑張ります!!(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
その結果は…
先攻:神戸大学 8,6,11,6,6 計37中
後攻:和歌山大学 9,8,8,6,6 計37中
大前 尾初瀬朋花(二):X○X○/○XXX
→ 米良和花子(三):XXXX/XX○X/XXXX 計4中
二的 矢田涼華(三):○○XX/○X○X/○○○X/○XXX/○○○X 計11中
落前 川阪美裕(三):○○X○/XX○○/XXX○
→ 濵野真緒(三):X○XX/XXXX 計7中
落 藤原未来(三):XXX○/○○○○/○X○○/○○○○/○○○X 計15中
同中競射
先攻:和歌山大学 5中
後攻:神戸大学 3中
大前 米良和花子(三):○X
二的 矢田涼華(三):○X
落前 濵野真緒(三):○X
落 藤原未来(三):○○
よって、和歌山大学の勝ち。
同中競射に絡む、厳しい試合となりました。
8本で勝敗が決まってしまうというプレッシャーに打ち勝ち、競り勝った経験は、射手にとって今後の糧となると思います。
これを自信に持つと同時に、しばらく試合がないのでしっかりと調整して次の試合に備えていきますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
また、応援の声がとても大きく、雰囲気面はかなり盛り上がった試合でした!
この調子で全員で団結して、次も確実に勝利を掴めるよう頑張ります!!(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
Posted by 管理人 at
19:19
│Comments(0)
2017年07月10日
【女子】関西大学戦
7月9日(日)に関西大学さんと練習試合をさせていただきました。
その結果は…
先攻:関西大学 9,15,10,12,13 計59中
後攻:和歌山大学 7,13,11,12,10 計53中
大前 川阪美裕(三):XX○X/○X○○/○○○○/X○X○/XX○○ 計12中
二的 鈴木菜央(二):X○XX/X○○○/XXX○
→ 矢田涼華(三):○○○○/○○X○ 計12中
落前 濵野真緒(三):XXX○/○○○X/XX○○/○X○X/○X○X 計10中
落 藤原未来(三):○○○○/○○○○/○○○○/○○○○/○○X○ 計19中
よって関西大学の勝ち。
1ラウンド目の7中が後半に響く結果となりました(´;ω;`)
後半に盛り返す力は付いてきたと思いますが、やはりスタートが悪いと後が苦しくなってしまいます。
出だしから高的中を出せるよう、試合開始までにしっかり射形を固めていかなければいけませんねᕦ(ò_óˇ)ᕤ
関西大学さんの道場では、大きな音や声を出してはいけないということで、いつもとは違う雰囲気での試合でした。
今週の強練から対策していたとはいえ、応援の声がない試合はやはり少し寂しいです(´・_・`)
今週の強練や今日の試合を通して、雰囲気が変わっても高的中を出すには、気持ちを強く持って試合に挑まなければならないと感じました。
まだまだ雰囲気に飲まれて気持ちが負けてしまうことがあると思うので、射形を固めるとともに、メンタル強化も意識してリーグ戦本戦に備えていきます!( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
その結果は…
先攻:関西大学 9,15,10,12,13 計59中
後攻:和歌山大学 7,13,11,12,10 計53中
大前 川阪美裕(三):XX○X/○X○○/○○○○/X○X○/XX○○ 計12中
二的 鈴木菜央(二):X○XX/X○○○/XXX○
→ 矢田涼華(三):○○○○/○○X○ 計12中
落前 濵野真緒(三):XXX○/○○○X/XX○○/○X○X/○X○X 計10中
落 藤原未来(三):○○○○/○○○○/○○○○/○○○○/○○X○ 計19中
よって関西大学の勝ち。
1ラウンド目の7中が後半に響く結果となりました(´;ω;`)
後半に盛り返す力は付いてきたと思いますが、やはりスタートが悪いと後が苦しくなってしまいます。
出だしから高的中を出せるよう、試合開始までにしっかり射形を固めていかなければいけませんねᕦ(ò_óˇ)ᕤ
関西大学さんの道場では、大きな音や声を出してはいけないということで、いつもとは違う雰囲気での試合でした。
今週の強練から対策していたとはいえ、応援の声がない試合はやはり少し寂しいです(´・_・`)
今週の強練や今日の試合を通して、雰囲気が変わっても高的中を出すには、気持ちを強く持って試合に挑まなければならないと感じました。
まだまだ雰囲気に飲まれて気持ちが負けてしまうことがあると思うので、射形を固めるとともに、メンタル強化も意識してリーグ戦本戦に備えていきます!( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
Posted by 管理人 at
11:49
│Comments(0)
2017年07月09日
【男子】神戸大学戦
投稿が遅くなってしまい誠に申し訳ございませんでした。
7月9日(日)に和歌山大学で神戸大学さんとリーグ戦形式の練習試合をさせていただきました。
その結果は…
先攻:神戸大学
壱之立 12,11,14,10 計47中
弐之立10,16,15,14 計55中
合計102中
後攻:和歌山大学 104中
壱之立 16,17,11,8 計52中
弐之立 16,10,10,16 計52中
合計104中
壱之立
大前 北村 知也(三):⚪︎×⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎×⚪︎/⚪︎××⚪︎計16中
二的 甲斐 翔太(三):×⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎×⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎×⚪︎計17中
落前 櫃本 雄一朗(三):⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎×⚪︎×/⚪︎⚪︎⚪︎×/××⚪︎×
→内藤 大貴氏(四):××⚪︎×計11中
落 西川 龍之介(三):××⚪︎×/⚪︎×⚪︎×/⚪︎×⚪︎×/×⚪︎×⚪︎/⚪︎×××計8中
弐之立
大前 阪本 潤氏(四):⚪︎⚪︎×⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/××⚪︎⚪︎/×⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎計16中
二的 福岡 諒人(ニ):⚪︎⚪︎××/⚪︎×××/
→村上 大夢(三):×⚪︎×⚪︎/×⚪︎⚪︎⚪︎/×⚪︎⚪︎×計10中
落前 吉田 尚也氏(四):××⚪︎⚪︎/×⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎×⚪︎×/××⚪︎×/
→安田 圭治氏(四):××⚪︎⚪︎計10中
落 窪田 雅崇(三):××⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎××⚪︎計16中
よって、和歌山大学の勝ち。
付矢については、両校互いに矢声が飛び交い、互角な的中でした。
試合については、途中で天候が悪くなり巻藁が使えたり使えなくなったりして調整がうまくできなくなり、手こずっている場面がありました。
しかし、最後は根性と集中力で二中差で勝つことができました!
神戸大学さんは同じ二部の大学であるので、リーグ戦前のよい経験となりました。
7月9日(日)に和歌山大学で神戸大学さんとリーグ戦形式の練習試合をさせていただきました。
その結果は…
先攻:神戸大学
壱之立 12,11,14,10 計47中
弐之立10,16,15,14 計55中
合計102中
後攻:和歌山大学 104中
壱之立 16,17,11,8 計52中
弐之立 16,10,10,16 計52中
合計104中
壱之立
大前 北村 知也(三):⚪︎×⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎×⚪︎/⚪︎××⚪︎計16中
二的 甲斐 翔太(三):×⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎×⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎×⚪︎計17中
落前 櫃本 雄一朗(三):⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎×⚪︎×/⚪︎⚪︎⚪︎×/××⚪︎×
→内藤 大貴氏(四):××⚪︎×計11中
落 西川 龍之介(三):××⚪︎×/⚪︎×⚪︎×/⚪︎×⚪︎×/×⚪︎×⚪︎/⚪︎×××計8中
弐之立
大前 阪本 潤氏(四):⚪︎⚪︎×⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/××⚪︎⚪︎/×⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎計16中
二的 福岡 諒人(ニ):⚪︎⚪︎××/⚪︎×××/
→村上 大夢(三):×⚪︎×⚪︎/×⚪︎⚪︎⚪︎/×⚪︎⚪︎×計10中
落前 吉田 尚也氏(四):××⚪︎⚪︎/×⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎×⚪︎×/××⚪︎×/
→安田 圭治氏(四):××⚪︎⚪︎計10中
落 窪田 雅崇(三):××⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎/⚪︎××⚪︎計16中
よって、和歌山大学の勝ち。
付矢については、両校互いに矢声が飛び交い、互角な的中でした。
試合については、途中で天候が悪くなり巻藁が使えたり使えなくなったりして調整がうまくできなくなり、手こずっている場面がありました。
しかし、最後は根性と集中力で二中差で勝つことができました!
神戸大学さんは同じ二部の大学であるので、リーグ戦前のよい経験となりました。
Posted by 管理人 at
23:25
│Comments(0)
2017年07月02日
全日個人予選
7月2日(日)に関西大学弓道場で全日個人予選が行われました。
結果は以下の通りです。
男子
三上昂大(一):○○→XX
髙橋司(二):X○→○X
辻本太一(二):X○→X○
福岡諒人(二):○○→○○→予選通過
山本一輝(二):XX
太田航輔(三):XX
甲斐翔太(三):XX
河野謙哉(三):○X→○○→予選通過
北村知也(三):X○→○○→予選通過
窪田雅崇(三):○○→X○
田村孝平(三):X○→X○
チャン・アイン・ニャット(三):X○→○X
西川龍之介(三):○X→○X
羽根田玄也(三):○○→○X
櫃本雄一朗(三):○X→XX
村上大夢(三):○X→XX
阪本潤氏(四):X○→○X
庄禮有佑氏(四):X○→X○
内藤大貴氏(四):○○→○○→予選通過
安田圭治氏(四):X○→X○
吉田尚也氏(四):○○→○X
女子
尾初瀬朋花(二):XXXX
鈴木菜央(二):X○○X
鈴木理乃(二):○XXX
永藤里佳(二):X○○○→予選通過
池森紗花(三):○XXX
糸川千晴(三):XX○○
辻史穂(三):XX○○
濵野真緒(三):X○XX
藤原未来(三):○X○○→予選通過
米良和花子(三):XX○X
持田真有(三):X○○X
矢田涼華(三):X○○X
男子4人、女子2人の計6人の通過者が出ました。
例年に比べ少し寂しい結果になったかと悔やまれます。
男子は最初の一手で羽分け以上を出した者がほとんどで大量の通過者が期待されましたが、後半の一手で皆中できたものはごく少数でした。
女子は3中以上で通過ですが、羽分け止まりの者が多く出て、あと1本が詰まらない非常に惜しい結果となりました。
今回の結果は、すぐ後に迫るリーグ戦に少し不安を残す結果となりました。普段の個人練習から各々練習の方法を見つめ直し、自分を追い込むくらいの気持ちで練習に励む必要がありそうです。
Posted by 管理人 at
22:20
│Comments(0)
2017年07月01日
和滋戦
今年も和滋戦の季節がやって参りました!
6/19(土),20日(日)に和歌山大学で和滋戦が行われました。
まずは女子から!
先攻:和歌山大学 6,9,8,9,13 計45中
大前 持田真有(三):XXXX/XX○○/X○X○
→ 川阪美裕(三):XXXX
→ 米良和花子(三):○○X○ 計7中
二的 鈴木菜央(二):○○X○/○○○X/X○○X/○○○○/○○○○ 計16中
落前 永藤里佳(二):XXX○/XXXX
→ 尾初瀬朋花(二):XXX○/XXX○
→ 矢田涼華(三):○X○○ 計6中
落 藤原未来(三):○X○X/○○○○/○X○○/○○○○/X○○○ 計16中
後攻:滋賀大学 7,10,8,10,6 41中
よって、和歌山大学の勝ちとなりました!
1ラウンド目からずっと負けた状態が続きましたが、最終ラウンドで盛り返し、勝利を収めることができました٩(ˊᗜˋ*)و
試合中、滋賀大学さんや和歌山大学の男子が駐輪場から見ていたので、みんないつもより緊張していました(`・ω・´;)
普段男子に女子の試合を見てもらったり、男子の試合を見たりすることがないので、お互いにとっていい刺激になったかと思います!
また、今回は二回生にたくさん試合に出てもらいました。
1日目の付矢から射形も安定しており、的中も出してくれていたので、とても頼もしかったです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
やはりまだ試合に慣れていないためか、本番になると射形が変わり、的中が奮わない者が多いですが、これからしっかりチャンスを掴んで経験値を積み、成長していってほしいです(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
和滋戦では、試合当日の付矢の時間がかなり短いため、前日までに射形を固めておかないと苦しい試合になってしまいます。
しかし、1日目、2日目の付矢ともに、全体的に奮っている者が多く、射形が安定している者が増えてきていることを実感しました。
この調子でリーグ本戦に向けて、さらなる射技向上に努めていきます!( *`ω´)
--------------------
続いて男子!
先攻:和歌山大学 96中
壱之立:11,13,14,10,9 計57中
大前 北村知也(三):○○○○/○○○○/○○○○/○○○○/○X○○ 計19中
二的 福岡諒人(二):XX○○/X○○○/○○○○/X○○○/XXX○ 計13中
落前 甲斐翔太(三):○XX○/○○○○/○○X○/○XXX/XX○○ 計12中
落 西川龍之介(三):○○○X/○XX○/○○○X/XX○○/○○○X 計13中
弐之立:10,9,8,8,4 計39中
大前 辻本太一(二):○X○X/○○○X/XX○○/○X○○/○XXX 計11中
二的 村上大夢(三):XX○○/○○X○/XXXX
→ 河野謙哉(三):XXXX
→ 田村孝平(三):XXXX 計5中
落前 櫃本雄一朗(三):○○XX/○○XX/○○○○/○○XX/○XXX 計11中
落 窪田雅崇(三):○○○○/XXX○/X○○X/○○X○/○XX○ 計12中
後攻:滋賀大学 16,17,14,16,17 計80中
よって、和歌山大学の勝ち。
1日目の付矢は少し緊張からか応援の声が小さかったのですが、後半はいつもの大きな声が出て、和大の雰囲気を取り戻して全員中てきる事が出来ました!
2日目の試合は一の立、ニの立共にいい雰囲気で始まりました!
しかし、久しぶりの20射での試合という事で最後は少し上手くいかない場面もありました…
でも全力を尽くした結果、見事勝利を掴みとる事ができました!
これからリーグ戦の練習試合が始まるという事でこの勝利は部員のモチベーション向上にも繋がっただろうと思います。
これからも応援のほど、よろしくお願いします!
--------------------


1日目は男女ともに付矢が終わると、道場で茶話会をしました!大きな円を作って、両校の1回生が自己紹介!その後は回生を問わず色々な会話で交流を深めました(*^o^*)
茶話会が終わると、今度は回生ごとに別れてコンパです!各回生楽しくお喋りができたと思います!
幹部に至っては、もう3年目の付き合いとなるので、3年目である今年のコンパが1番楽しめたように感じます\(^o^)/
長かったようで短かった2日間でした( ; ; )
滋賀大学さんとは和滋戦を通しての1年に1回のお付き合いですが、1年に1度とは思えないほどの関係を築き上げてきていられると思います*\(^o^)/*
来年の和滋戦で、和歌山大学が滋賀大学さんを訪れる際にもまたどうぞよろしくお願いします!
6/19(土),20日(日)に和歌山大学で和滋戦が行われました。
まずは女子から!
先攻:和歌山大学 6,9,8,9,13 計45中
大前 持田真有(三):XXXX/XX○○/X○X○
→ 川阪美裕(三):XXXX
→ 米良和花子(三):○○X○ 計7中
二的 鈴木菜央(二):○○X○/○○○X/X○○X/○○○○/○○○○ 計16中
落前 永藤里佳(二):XXX○/XXXX
→ 尾初瀬朋花(二):XXX○/XXX○
→ 矢田涼華(三):○X○○ 計6中
落 藤原未来(三):○X○X/○○○○/○X○○/○○○○/X○○○ 計16中
後攻:滋賀大学 7,10,8,10,6 41中
よって、和歌山大学の勝ちとなりました!
1ラウンド目からずっと負けた状態が続きましたが、最終ラウンドで盛り返し、勝利を収めることができました٩(ˊᗜˋ*)و
試合中、滋賀大学さんや和歌山大学の男子が駐輪場から見ていたので、みんないつもより緊張していました(`・ω・´;)
普段男子に女子の試合を見てもらったり、男子の試合を見たりすることがないので、お互いにとっていい刺激になったかと思います!
また、今回は二回生にたくさん試合に出てもらいました。
1日目の付矢から射形も安定しており、的中も出してくれていたので、とても頼もしかったです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
やはりまだ試合に慣れていないためか、本番になると射形が変わり、的中が奮わない者が多いですが、これからしっかりチャンスを掴んで経験値を積み、成長していってほしいです(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
和滋戦では、試合当日の付矢の時間がかなり短いため、前日までに射形を固めておかないと苦しい試合になってしまいます。
しかし、1日目、2日目の付矢ともに、全体的に奮っている者が多く、射形が安定している者が増えてきていることを実感しました。
この調子でリーグ本戦に向けて、さらなる射技向上に努めていきます!( *`ω´)
--------------------
続いて男子!
先攻:和歌山大学 96中
壱之立:11,13,14,10,9 計57中
大前 北村知也(三):○○○○/○○○○/○○○○/○○○○/○X○○ 計19中
二的 福岡諒人(二):XX○○/X○○○/○○○○/X○○○/XXX○ 計13中
落前 甲斐翔太(三):○XX○/○○○○/○○X○/○XXX/XX○○ 計12中
落 西川龍之介(三):○○○X/○XX○/○○○X/XX○○/○○○X 計13中
弐之立:10,9,8,8,4 計39中
大前 辻本太一(二):○X○X/○○○X/XX○○/○X○○/○XXX 計11中
二的 村上大夢(三):XX○○/○○X○/XXXX
→ 河野謙哉(三):XXXX
→ 田村孝平(三):XXXX 計5中
落前 櫃本雄一朗(三):○○XX/○○XX/○○○○/○○XX/○XXX 計11中
落 窪田雅崇(三):○○○○/XXX○/X○○X/○○X○/○XX○ 計12中
後攻:滋賀大学 16,17,14,16,17 計80中
よって、和歌山大学の勝ち。
1日目の付矢は少し緊張からか応援の声が小さかったのですが、後半はいつもの大きな声が出て、和大の雰囲気を取り戻して全員中てきる事が出来ました!
2日目の試合は一の立、ニの立共にいい雰囲気で始まりました!
しかし、久しぶりの20射での試合という事で最後は少し上手くいかない場面もありました…
でも全力を尽くした結果、見事勝利を掴みとる事ができました!
これからリーグ戦の練習試合が始まるという事でこの勝利は部員のモチベーション向上にも繋がっただろうと思います。
これからも応援のほど、よろしくお願いします!
--------------------


1日目は男女ともに付矢が終わると、道場で茶話会をしました!大きな円を作って、両校の1回生が自己紹介!その後は回生を問わず色々な会話で交流を深めました(*^o^*)
茶話会が終わると、今度は回生ごとに別れてコンパです!各回生楽しくお喋りができたと思います!
幹部に至っては、もう3年目の付き合いとなるので、3年目である今年のコンパが1番楽しめたように感じます\(^o^)/
長かったようで短かった2日間でした( ; ; )
滋賀大学さんとは和滋戦を通しての1年に1回のお付き合いですが、1年に1度とは思えないほどの関係を築き上げてきていられると思います*\(^o^)/*
来年の和滋戦で、和歌山大学が滋賀大学さんを訪れる際にもまたどうぞよろしくお願いします!
Posted by 管理人 at
23:51
│Comments(0)
2017年06月25日
第29回全国大学弓道選抜大会決勝トーナメント
続いて2日目、決勝トーナメント
一回戦
(対法政大学)
矢田(三):○○X○
川阪(三):○○○○
藤原(三):○○XX
計9中
(法政大学7中)
よって一回戦突破
二回戦
(対桜美林大学)
矢田(三):XXX○
川阪(三):XX○○
藤原(三):○○○X
計6中
(桜美林大学10中)
よって二回戦敗退
表彰はありませんが、ベスト8で終わりました。
しかし、普段戦うことができない都学の大学さんと戦うことができたのは、とてもいい経験になりました!
都学の一部リーグで1位、2位の成績を収める桜美林大学さん、法政大学さんと戦うにあたり、射手全員かなり緊張していました。
そんな中で一回戦を突破できたことは、3人にとって今後の大きな糧となります。
これを自信に思うと同時に、2回戦で羽分けを出し負けてしまった反省を活かして、今後の特別大会、リーグ戦と、勝ち進んでいけるよう頑張ります!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
一回戦
(対法政大学)
矢田(三):○○X○
川阪(三):○○○○
藤原(三):○○XX
計9中
(法政大学7中)
よって一回戦突破
二回戦
(対桜美林大学)
矢田(三):XXX○
川阪(三):XX○○
藤原(三):○○○X
計6中
(桜美林大学10中)
よって二回戦敗退
表彰はありませんが、ベスト8で終わりました。
しかし、普段戦うことができない都学の大学さんと戦うことができたのは、とてもいい経験になりました!
都学の一部リーグで1位、2位の成績を収める桜美林大学さん、法政大学さんと戦うにあたり、射手全員かなり緊張していました。
そんな中で一回戦を突破できたことは、3人にとって今後の大きな糧となります。
これを自信に思うと同時に、2回戦で羽分けを出し負けてしまった反省を活かして、今後の特別大会、リーグ戦と、勝ち進んでいけるよう頑張ります!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

Posted by 管理人 at
23:05
│Comments(0)
2017年06月25日
第29回全国大学弓道選抜大会 初日
6月24日(土)、25日(日)に東京の全日本弓道連盟中央道場、明治神宮武道場至誠館弓道場にて第29回全国大学弓道選抜大会が行われました。
まずは初日、予選から!
女子の部予選
鈴木菜(二):XX○X
川阪(三):○X○○
藤原(三):○○○○
計8中
よって予選通過
上位16チームが決勝トーナメント進出ですが、8中以上の大学が16チームぴったりだったので、同中競射もすることなく予選通過となりました( •̀∀︎•́ )✧︎
和大は1立目の第1射場であり、トップバッターだったため、かなり緊張しました((((;゚Д゚)))))))
府選、関選と、今年の特別大会ではまだ予選通過をできていなかったため、今年初の特別大会予選通過はとても嬉しかったです!!
まずは初日、予選から!
女子の部予選
鈴木菜(二):XX○X
川阪(三):○X○○
藤原(三):○○○○
計8中
よって予選通過
上位16チームが決勝トーナメント進出ですが、8中以上の大学が16チームぴったりだったので、同中競射もすることなく予選通過となりました( •̀∀︎•́ )✧︎
和大は1立目の第1射場であり、トップバッターだったため、かなり緊張しました((((;゚Д゚)))))))
府選、関選と、今年の特別大会ではまだ予選通過をできていなかったため、今年初の特別大会予選通過はとても嬉しかったです!!
Posted by 管理人 at
23:01
│Comments(0)
2017年06月24日
【男子】京都大学戦
投稿が遅くて誠に申し訳ございませんでした。
6/24(土)に、京都大学さんとリーグ戦形式の練習試合をさせていただきました。
その結果は…
先攻:京都大学 壱之立11,14,14,16 計55中 弐之立15,8,13,10 計46中 合計101中
後攻:和歌山大学 壱之立18,18,12,11 計59中 弐之立19,12,13,15 計59中 合計118中
壱之立 計59中
大前 北村 知也(三):○○○○/○○○○/○××○/○○○○/○○○○ 計18中
二的 甲斐 翔太(三):○○○×/○○○○/○○○○/×○○○/○○○○ 計18中
落前 吉田 尚也氏(四):○×○○/○×○○/×○○○/××○×/××○○ 計12中
落 西川 龍之介(三):○××○/×○×○/×○○×/××○○/○○×○ 計11中
弐之立 計59中
大前 阪本 潤氏(四):○○○○/○○○○/○○○×/○○○○/○○○○ 計19中
二的 福岡 諒人(二):×○×○/×○○×/×○×○/
→櫃本 雄一朗(三):○○×○/○○×○ 計12中
落前 安田 圭治氏(四):××○○/○×○○/○×○○/×○×○/○○○× 計13中
落 窪田 雅崇(三):○○○○/×○○○/○○○×/○×○×/×○○○ 計15中
よって、和歌山大学の勝ち。
付矢はOBの方々も参加していただいたからか、いつもより指導の声が飛び交い、とてもよい雰囲気を作ることができ、的中も伸びました。
試合では、去年は組んでいなかったので、道場からの的の見え方などがわからず足線などでみんな苦労しました…(ー ー;)
試合結果は118中という練習でも出たことがない的中で勝つことができました!この結果は後のリーグ戦を戦い抜いていける大きな自信に繋がったと思います!
6/24(土)に、京都大学さんとリーグ戦形式の練習試合をさせていただきました。
その結果は…
先攻:京都大学 壱之立11,14,14,16 計55中 弐之立15,8,13,10 計46中 合計101中
後攻:和歌山大学 壱之立18,18,12,11 計59中 弐之立19,12,13,15 計59中 合計118中
壱之立 計59中
大前 北村 知也(三):○○○○/○○○○/○××○/○○○○/○○○○ 計18中
二的 甲斐 翔太(三):○○○×/○○○○/○○○○/×○○○/○○○○ 計18中
落前 吉田 尚也氏(四):○×○○/○×○○/×○○○/××○×/××○○ 計12中
落 西川 龍之介(三):○××○/×○×○/×○○×/××○○/○○×○ 計11中
弐之立 計59中
大前 阪本 潤氏(四):○○○○/○○○○/○○○×/○○○○/○○○○ 計19中
二的 福岡 諒人(二):×○×○/×○○×/×○×○/
→櫃本 雄一朗(三):○○×○/○○×○ 計12中
落前 安田 圭治氏(四):××○○/○×○○/○×○○/×○×○/○○○× 計13中
落 窪田 雅崇(三):○○○○/×○○○/○○○×/○×○×/×○○○ 計15中
よって、和歌山大学の勝ち。
付矢はOBの方々も参加していただいたからか、いつもより指導の声が飛び交い、とてもよい雰囲気を作ることができ、的中も伸びました。
試合では、去年は組んでいなかったので、道場からの的の見え方などがわからず足線などでみんな苦労しました…(ー ー;)
試合結果は118中という練習でも出たことがない的中で勝つことができました!この結果は後のリーグ戦を戦い抜いていける大きな自信に繋がったと思います!
Posted by 管理人 at
23:24
│Comments(0)
2017年06月18日
新入生合宿
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
5月31日から6月3日までの4日間に新入生合宿が行われました!
新入生合宿1日目!
ついに新入生合宿が始まりました!
今まで新入生と呼ばれていた69期の子たちは、この日を境に1回生と呼ばれるようになります!
今年は集合に遅れる者が一人もおらず、幸先の良いスタートとなりました!
新入生合宿では、授業時間はいつも通りに講義を受け、空きコマには道場で練習をします。空きコマの時間を使って道場で練習をする習慣を1回生につけてもらいます。
1日目は、基本体からもう一度復習しました!その後は、実際に弓と矢を持って、立射の体配、坐射の体配!確定新歓で購入した自分の矢を初めて使い、体配の練習をしました!みんな覚えが良くスムーズに進みました!(`・∀・´)

授業を終えた後はレポート発表です!
1回生にとっては初めてのレポート発表…!!
初めてということもあり緊張している者も見受けられましたが、それぞれの射の理解を深められた良いレポート発表になったと思います。
翌日には、朝から暗唱テストが控えているため、初日の夜は皆テスト勉強に明け暮れていたようです(*^o^*)笑
2日目!!
心配していた暗唱テストも、朝の時点で全員が合格!!!
一発合格の者も数人おり、後に持ち越すことなく暗唱テストを無事終えることができました( ´ ` )ノ**
その後は合宿では恒例?星座占い朝ごはん!!
朝からみんなでワイワイ楽しみました!


授業が終わると2日目の夜は弓矢の名称テストです…!
こちらは暗唱テストより時間がかかりましたね〜…(^◇^;)
必死に覚えていてもいざテストとなると間違ったりするものです(=゚ω゚)ノ
なんだかんで全員合格した頃には、ちょうど日付が変わる頃でした!例年に比べるとかなり早いのではないでしょうか*\(^o^)/*

待ちに待った1回生の袴デビュー!!!
袴姿がまだ初々しく、嬉しそうに袴を着た1回生をみてこちらの方が嬉しくなってしまうほどでした╰(*´︶`*)╯
3日目!!!
この日は朝から的立ての練習をしました。
まずは幹部が的立てを実際にして流れを覚えてもらい、その後1回生にもやってもらいました。
これで、今まで2回生がやってくれていた的立ても1回生へとバトンタッチです!
円になって朝ごはんを食べるのもこの日が最後となってしまいました。幹部も1回生も人数が多く、大きく円を囲みます╰(*´︶`*)╯

3日目の夜は茶話会です!
OBの方々もたくさんいらしてくださいました!2回生が体を張った余興で盛り上げてくれたおかげで全員にとって本当に楽しい時間となりました!ヾ(*´▽`*)ノ


そして合宿最終日!
この日も朝から的立ての復習を再度行いました。その後2回生も合流して、1回生が袴を着て的立て等全ての仕事を初めて行う合同練習!!!
部員全員が袴姿ということでとても嬉しく感じましたヾ(*´▽`*)ノ
初めての的立てで1回生は緊張したかもしれませんが、なかなかの仕事ぶり(`・∀・´)!これからもこの調子で頑張ってもらいたいです!
この合宿を通して、1回生もかなり弓道部になじむことができたように感じます。また、1回生同士で仲良くする姿や幹部と楽しそうに喋る姿も多く見かけられ、微笑ましく思いました(*´ー`*)


今回の新入生合宿は1回生と幹部のみが参加する合宿でしたが、合宿を存分に楽しめたのは、ユニークな差し入れや茶話会での余興を考えてくれた2回生のおかげでもあります♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪1回生にとって来年のための良いお手本となったことでしょう!
1回生の成長のスピードは全てにおいて本当に凄まじいです!!!吸収力、向上心が常に見えていてこちらとしても頼もしく感じます!新入生合宿は終わってしまいましたが、より一層弓道部員らしくなった1回生のこれからに期待ができそうです(`・∀・´)!!
5月31日から6月3日までの4日間に新入生合宿が行われました!
新入生合宿1日目!
ついに新入生合宿が始まりました!
今まで新入生と呼ばれていた69期の子たちは、この日を境に1回生と呼ばれるようになります!
今年は集合に遅れる者が一人もおらず、幸先の良いスタートとなりました!
新入生合宿では、授業時間はいつも通りに講義を受け、空きコマには道場で練習をします。空きコマの時間を使って道場で練習をする習慣を1回生につけてもらいます。
1日目は、基本体からもう一度復習しました!その後は、実際に弓と矢を持って、立射の体配、坐射の体配!確定新歓で購入した自分の矢を初めて使い、体配の練習をしました!みんな覚えが良くスムーズに進みました!(`・∀・´)

授業を終えた後はレポート発表です!
1回生にとっては初めてのレポート発表…!!
初めてということもあり緊張している者も見受けられましたが、それぞれの射の理解を深められた良いレポート発表になったと思います。
翌日には、朝から暗唱テストが控えているため、初日の夜は皆テスト勉強に明け暮れていたようです(*^o^*)笑
2日目!!
心配していた暗唱テストも、朝の時点で全員が合格!!!
一発合格の者も数人おり、後に持ち越すことなく暗唱テストを無事終えることができました( ´ ` )ノ**
その後は合宿では恒例?星座占い朝ごはん!!
朝からみんなでワイワイ楽しみました!


授業が終わると2日目の夜は弓矢の名称テストです…!
こちらは暗唱テストより時間がかかりましたね〜…(^◇^;)
必死に覚えていてもいざテストとなると間違ったりするものです(=゚ω゚)ノ
なんだかんで全員合格した頃には、ちょうど日付が変わる頃でした!例年に比べるとかなり早いのではないでしょうか*\(^o^)/*

待ちに待った1回生の袴デビュー!!!
袴姿がまだ初々しく、嬉しそうに袴を着た1回生をみてこちらの方が嬉しくなってしまうほどでした╰(*´︶`*)╯
3日目!!!
この日は朝から的立ての練習をしました。
まずは幹部が的立てを実際にして流れを覚えてもらい、その後1回生にもやってもらいました。
これで、今まで2回生がやってくれていた的立ても1回生へとバトンタッチです!
円になって朝ごはんを食べるのもこの日が最後となってしまいました。幹部も1回生も人数が多く、大きく円を囲みます╰(*´︶`*)╯

3日目の夜は茶話会です!
OBの方々もたくさんいらしてくださいました!2回生が体を張った余興で盛り上げてくれたおかげで全員にとって本当に楽しい時間となりました!ヾ(*´▽`*)ノ


そして合宿最終日!
この日も朝から的立ての復習を再度行いました。その後2回生も合流して、1回生が袴を着て的立て等全ての仕事を初めて行う合同練習!!!
部員全員が袴姿ということでとても嬉しく感じましたヾ(*´▽`*)ノ
初めての的立てで1回生は緊張したかもしれませんが、なかなかの仕事ぶり(`・∀・´)!これからもこの調子で頑張ってもらいたいです!
この合宿を通して、1回生もかなり弓道部になじむことができたように感じます。また、1回生同士で仲良くする姿や幹部と楽しそうに喋る姿も多く見かけられ、微笑ましく思いました(*´ー`*)


今回の新入生合宿は1回生と幹部のみが参加する合宿でしたが、合宿を存分に楽しめたのは、ユニークな差し入れや茶話会での余興を考えてくれた2回生のおかげでもあります♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪1回生にとって来年のための良いお手本となったことでしょう!
1回生の成長のスピードは全てにおいて本当に凄まじいです!!!吸収力、向上心が常に見えていてこちらとしても頼もしく感じます!新入生合宿は終わってしまいましたが、より一層弓道部員らしくなった1回生のこれからに期待ができそうです(`・∀・´)!!

Posted by 管理人 at
22:11
│Comments(0)
2017年06月12日
第61回関西学生弓道選手権大会
6月11日から12日にかけて神戸アリーナにて関西学生弓道選手権大会略して関選が開催され、和歌山大学も参加しました。
まずは初日の予選結果から
女子団体
Aチーム 7中
矢田 涼華(三):××××
川阪 美裕(三):×○○○→個人通過
藤原 未来(三):○○○○→個人通過
Bチーム 5中
糸川 千晴(三):××○○
鈴木 菜央(二):○×○○→個人通過
濵野 真緒(三):××××
Cチーム 5中
持田 真有(三):×○○×
鈴木 理乃(二):○○××
米良 和花子(三):××○×
男子団体
Aチーム 14中
北村 知也(三):○×○○→個人通過
福岡 諒人(二):○××○
甲斐 翔太(三):○○××
櫃本 雄一朗(三):○○×○→個人通過
窪田 雅崇(三):○○○○→個人通過
Bチーム 12中
河野 謙哉(三):○×○×
髙橋 司(二):×○×○
辻本 太一(二):○××○
田村 孝平(三):○×○○→個人通過
西川 龍之介(三):○○×○→個人通過
Cチーム 9中
村上 大夢(三):×○×○
山本 一輝(二):×○○×
チャン アイン ニャット(三):××○○
羽根田 玄也(三):○×○×
太田 航輔(三):××○×
続いて、個人です。
まずは女子個人
尾初瀬 朋花(二):××
永藤 里佳(二):××
池森 紗花(三):××
辻 史穂(三):×○×
男子個人
阪本 潤氏(四):××
庄禮 有佑氏(四):××
内藤 大貴氏(四):○××
安田 圭治氏(四):××
吉田 尚也氏(四):○×○×
ということで
男子団体Aチーム
が団体予選通過。
そして、
川阪 美裕(三)
藤原 未来(三)
鈴木 菜央(二)
北村 知也(三)
櫃本 雄一朗(三)
窪田 雅崇(三)
田村 孝平(三)
西川 龍之介(三)
が個人予選を通過しました!
関選2日目ではいよいよ決勝です。
結果はこちら
女子個人決勝
川阪 美裕(三):×
藤原 未来(三):○○×
鈴木 菜央(二):○×
男子個人決勝
北村 知也(三):○○○○×
櫃本 雄一朗(三):×
窪田 雅崇(三):○×
田村 孝平(三):×
西川 龍之介(三):×
残念ながら入賞者は和歌山大学からは出ませんでした。_:(´ཀ`」 ∠):
二回生にとっては初めてのアリーナだったかと思います。室内でかつ大勢の人々に見られながら弓を引くというのは緊張するものです。引ける本数の少なく、当てなければ通過できないという緊張した中で引くことで自分の射形の良くないところが発見出来ていればうれしいですね。次回このアリーナに来るのは来年になります。
来年こそは団体でも個人でも入賞者を出し、上位に食い込みたいです!
この度は更新が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
まずは初日の予選結果から
女子団体
Aチーム 7中
矢田 涼華(三):××××
川阪 美裕(三):×○○○→個人通過
藤原 未来(三):○○○○→個人通過
Bチーム 5中
糸川 千晴(三):××○○
鈴木 菜央(二):○×○○→個人通過
濵野 真緒(三):××××
Cチーム 5中
持田 真有(三):×○○×
鈴木 理乃(二):○○××
米良 和花子(三):××○×
男子団体
Aチーム 14中
北村 知也(三):○×○○→個人通過
福岡 諒人(二):○××○
甲斐 翔太(三):○○××
櫃本 雄一朗(三):○○×○→個人通過
窪田 雅崇(三):○○○○→個人通過
Bチーム 12中
河野 謙哉(三):○×○×
髙橋 司(二):×○×○
辻本 太一(二):○××○
田村 孝平(三):○×○○→個人通過
西川 龍之介(三):○○×○→個人通過
Cチーム 9中
村上 大夢(三):×○×○
山本 一輝(二):×○○×
チャン アイン ニャット(三):××○○
羽根田 玄也(三):○×○×
太田 航輔(三):××○×
続いて、個人です。
まずは女子個人
尾初瀬 朋花(二):××
永藤 里佳(二):××
池森 紗花(三):××
辻 史穂(三):×○×
男子個人
阪本 潤氏(四):××
庄禮 有佑氏(四):××
内藤 大貴氏(四):○××
安田 圭治氏(四):××
吉田 尚也氏(四):○×○×
ということで
男子団体Aチーム
が団体予選通過。
そして、
川阪 美裕(三)
藤原 未来(三)
鈴木 菜央(二)
北村 知也(三)
櫃本 雄一朗(三)
窪田 雅崇(三)
田村 孝平(三)
西川 龍之介(三)
が個人予選を通過しました!
関選2日目ではいよいよ決勝です。
結果はこちら
女子個人決勝
川阪 美裕(三):×
藤原 未来(三):○○×
鈴木 菜央(二):○×
男子個人決勝
北村 知也(三):○○○○×
櫃本 雄一朗(三):×
窪田 雅崇(三):○×
田村 孝平(三):×
西川 龍之介(三):×
残念ながら入賞者は和歌山大学からは出ませんでした。_:(´ཀ`」 ∠):
二回生にとっては初めてのアリーナだったかと思います。室内でかつ大勢の人々に見られながら弓を引くというのは緊張するものです。引ける本数の少なく、当てなければ通過できないという緊張した中で引くことで自分の射形の良くないところが発見出来ていればうれしいですね。次回このアリーナに来るのは来年になります。
来年こそは団体でも個人でも入賞者を出し、上位に食い込みたいです!
この度は更新が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
Posted by 管理人 at
20:00
│Comments(0)
2017年05月28日
【女子】天理大学戦
5月28日(日)に、天理大学さんと練習試合をさせていただきました。
今回は午前中が選手権形式、午後がリーグ戦形式の試合でした。
その結果は…
午前の部
選手権形式(トーナメント)
優勝:天理大学Bチーム
準優勝:和歌山大学Aチーム
3位:和歌山大学Bチーム
Aチーム
矢田涼華(三):○○○○/○X○○→○○/○○XX 11/14
川阪美裕(三):○X○○/○X○○→XX/X○○X 8/14
藤原未来(三):○○○○/○X○X→○○/○○○○ 12/14
Bチーム
糸川千晴(三):○○XX/○XXX/○○X○ 6/12
鈴木菜央(二):XX○X/○○○○/○XX○ 7/12
濵野真緒(三):X○○X/○XX○/X○○○ 7/12
Cチーム
持田真有(三):XX○○/XX○○ 4/8
鈴木理乃(二):○X○○/○XX○ 5/8
米良和花子(三):XXX○/XXXX 1/8
個人
尾初瀬朋花(二):XXX○ 1/4
永藤里佳(二):X○X○ 2/4
池森紗花(三):XX○X 1/4
辻史穂(三):XXX○ 1/4
射詰
矢田涼華(三):○○→X○X
川阪美裕(三):○○→X○X
藤原未来(三):○○→XX
鈴木理乃(二):X○
午後の部
リーグ戦練習試合
先攻:天理大学 12,12,13,12,13 計62中
後攻:和歌山大学 12,10,11,13,9 計55中
大前 川阪美裕(三):○○○X/○X○○/X○X○/○○○X/○○○○ 計15中
二的 鈴木理乃(二):○○XX/XXXX
→ 濵野真緒(三):XX○○/○X○○/XXXX 計7中
落前 矢田涼華(三):○○○○/○X○○/○○○○/○○○X/○○○X 計17中
落 藤原未来(三):○X○○/○○○○/○○X○/○○○○/○X○X 計16中
よって、天理大学の勝ち。
選手権形式では、Aチームが一位で予選通過だったのですが、惜しくも優勝を逃してしまいました(/ _ ; )
しかし、2チームも入賞することができたのは嬉しく思います!
次の選手権形式の大会は関選です。
関選で結果を残すには、どのチームもまだまだ足りない的中だと思うので、各々射技を省みて、特別大会でも結果を残すことができるよう頑張ります!!(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
選手権形式の試合の後は、昼食を兼ねた茶話会も行いました。
他校さんとの交流が少ない和大にとって、交流できる時間があるのは本当に嬉しいです!( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
天理大学さんとは4月にも練習試合で茶話会をしているので、話も弾み楽しい時間を過ごすことができました!
新入生は初めての試合ということもあってか、なかなか積極的に交流はできていないようでしたが、これからどんどん弓道を通して人との繋がりができていってほしいなと思います。
茶話会が終わればリーグ戦形式の試合です!
お腹を満たし、甘いものも食べた女子のパワーは凄まじく、付矢もしっかりと的中を出してくれました!
今年は2部構成の練習試合が多いためか、体力もついてきており、2部構成であっても最後までバテることなく引くことのできる射手が増えてきました。
また、高的中を出すことのできる射手も増えてきており、とても嬉しく思います。
今回は新入生が初めて試合に参加してくれたということで、仕事面での小さなミスはいくつかあったものの、新入生が真剣な表情で仕事に取り組む姿勢は射手にとって励みになりました。
この調子で仕事のクオリティを上げて、さらに射手を支えていけるように頑張ってもらいたいです。
試合には負けてしまいましたが、決して悪い試合ではなかったかと思います。
今回の反省を踏まえ、次の試合では勝利を掴んでいけるよう頑張ります!!
今回は午前中が選手権形式、午後がリーグ戦形式の試合でした。
その結果は…
午前の部
選手権形式(トーナメント)
優勝:天理大学Bチーム
準優勝:和歌山大学Aチーム
3位:和歌山大学Bチーム
Aチーム
矢田涼華(三):○○○○/○X○○→○○/○○XX 11/14
川阪美裕(三):○X○○/○X○○→XX/X○○X 8/14
藤原未来(三):○○○○/○X○X→○○/○○○○ 12/14
Bチーム
糸川千晴(三):○○XX/○XXX/○○X○ 6/12
鈴木菜央(二):XX○X/○○○○/○XX○ 7/12
濵野真緒(三):X○○X/○XX○/X○○○ 7/12
Cチーム
持田真有(三):XX○○/XX○○ 4/8
鈴木理乃(二):○X○○/○XX○ 5/8
米良和花子(三):XXX○/XXXX 1/8
個人
尾初瀬朋花(二):XXX○ 1/4
永藤里佳(二):X○X○ 2/4
池森紗花(三):XX○X 1/4
辻史穂(三):XXX○ 1/4
射詰
矢田涼華(三):○○→X○X
川阪美裕(三):○○→X○X
藤原未来(三):○○→XX
鈴木理乃(二):X○
午後の部
リーグ戦練習試合
先攻:天理大学 12,12,13,12,13 計62中
後攻:和歌山大学 12,10,11,13,9 計55中
大前 川阪美裕(三):○○○X/○X○○/X○X○/○○○X/○○○○ 計15中
二的 鈴木理乃(二):○○XX/XXXX
→ 濵野真緒(三):XX○○/○X○○/XXXX 計7中
落前 矢田涼華(三):○○○○/○X○○/○○○○/○○○X/○○○X 計17中
落 藤原未来(三):○X○○/○○○○/○○X○/○○○○/○X○X 計16中
よって、天理大学の勝ち。
選手権形式では、Aチームが一位で予選通過だったのですが、惜しくも優勝を逃してしまいました(/ _ ; )
しかし、2チームも入賞することができたのは嬉しく思います!
次の選手権形式の大会は関選です。
関選で結果を残すには、どのチームもまだまだ足りない的中だと思うので、各々射技を省みて、特別大会でも結果を残すことができるよう頑張ります!!(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
選手権形式の試合の後は、昼食を兼ねた茶話会も行いました。
他校さんとの交流が少ない和大にとって、交流できる時間があるのは本当に嬉しいです!( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
天理大学さんとは4月にも練習試合で茶話会をしているので、話も弾み楽しい時間を過ごすことができました!
新入生は初めての試合ということもあってか、なかなか積極的に交流はできていないようでしたが、これからどんどん弓道を通して人との繋がりができていってほしいなと思います。
茶話会が終わればリーグ戦形式の試合です!
お腹を満たし、甘いものも食べた女子のパワーは凄まじく、付矢もしっかりと的中を出してくれました!
今年は2部構成の練習試合が多いためか、体力もついてきており、2部構成であっても最後までバテることなく引くことのできる射手が増えてきました。
また、高的中を出すことのできる射手も増えてきており、とても嬉しく思います。
今回は新入生が初めて試合に参加してくれたということで、仕事面での小さなミスはいくつかあったものの、新入生が真剣な表情で仕事に取り組む姿勢は射手にとって励みになりました。
この調子で仕事のクオリティを上げて、さらに射手を支えていけるように頑張ってもらいたいです。
試合には負けてしまいましたが、決して悪い試合ではなかったかと思います。
今回の反省を踏まえ、次の試合では勝利を掴んでいけるよう頑張ります!!
Posted by 管理人 at
21:32
│Comments(0)
2017年05月22日
【女子】大阪芸術大学戦
5/21(日)に、大阪芸術大学さんと練習試合をさせていただきました。
その結果は…
先攻:和歌山大学 12,10,11,12,9 計54中
大前 糸川千晴(三):X○○○/○○○○/○X○○/○X○○/○○XX 計15中
二的 鈴木菜央(二):○○X○/XXXX
→ 鈴木理乃(二):○XXX/X○○○/XX○X 計8中
落前 矢田涼華(三):○XX○/○X○○/○○○X/○X○○/○○X○ 計14中
落 藤原未来(三):○○○○/X○○○/○○○○/X○○○/X○○○ 計17中
後攻:大阪芸術大学 10,9,11,11,5 計46中
よって、和歌山大学の勝ちとなりました!٩(ˊᗜˋ*)و
試合が始まり緊張した中でも、普段通りの射で引き続けることのできる射手が少しずつ増えてきました!
15中近くの的中を出してくれる射手も増えてきており、一部の射手に負担をかけるような的中の出し方ではなく、全員で助け合いながら的中を出すことができるようになってきたのでとても嬉しく思います。
この調子で16中以上の的中を全員で安定して出せるよう、精進していきます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
今回の試合は、67期と68期の二代で挑む最後の試合でした。
2回生は少ない人数での仕事だったにも関わらず、完璧な仕事で射手を支えてくれました!
次回の試合からは新入生も参加してくれるということで、各々の役割が少し違ったものになります。
しかし、今回の試合は新入生を迎え入れることに不安を残さない、いい試合だったと思うので、自信を持って次の試合に臨んでいきます!
その結果は…
先攻:和歌山大学 12,10,11,12,9 計54中
大前 糸川千晴(三):X○○○/○○○○/○X○○/○X○○/○○XX 計15中
二的 鈴木菜央(二):○○X○/XXXX
→ 鈴木理乃(二):○XXX/X○○○/XX○X 計8中
落前 矢田涼華(三):○XX○/○X○○/○○○X/○X○○/○○X○ 計14中
落 藤原未来(三):○○○○/X○○○/○○○○/X○○○/X○○○ 計17中
後攻:大阪芸術大学 10,9,11,11,5 計46中
よって、和歌山大学の勝ちとなりました!٩(ˊᗜˋ*)و
試合が始まり緊張した中でも、普段通りの射で引き続けることのできる射手が少しずつ増えてきました!
15中近くの的中を出してくれる射手も増えてきており、一部の射手に負担をかけるような的中の出し方ではなく、全員で助け合いながら的中を出すことができるようになってきたのでとても嬉しく思います。
この調子で16中以上の的中を全員で安定して出せるよう、精進していきます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
今回の試合は、67期と68期の二代で挑む最後の試合でした。
2回生は少ない人数での仕事だったにも関わらず、完璧な仕事で射手を支えてくれました!
次回の試合からは新入生も参加してくれるということで、各々の役割が少し違ったものになります。
しかし、今回の試合は新入生を迎え入れることに不安を残さない、いい試合だったと思うので、自信を持って次の試合に臨んでいきます!
Posted by 管理人 at
15:02
│Comments(0)
2017年05月20日
大阪府学生弓道選手権大会
5月14日(日)は大阪城弓道場で開催された大阪府学生弓道選手権大会に参加しました。
予選の結果はこのようになりました。
男子団体予選

Aチーム 計13中
北村知也(三):○○XX
福岡諒人(二):X○○X
甲斐翔太(三):○○○○ →個人通過
櫃本雄一朗(三):XX○○
窪田雅崇(三):○X○○ →個人通過
Aチーム予選通過

Bチーム 計9中
河野謙哉(三):○○XX
髙橋司(二):○XXX
辻本太一(二):X○XX
田村孝平(三):○○XX
西川龍之介(三):○X○○ →個人通過

Cチーム 計8中
村上大夢(三):○X○○ →個人通過
山本一輝(二):○XXX
チャン・アイン・ニャット(三):○X○X
羽根田玄也(三):○XXX
太田航輔(三):XX○X
続いて女子団体です。

女子団体予選
Aチーム 計6中
鈴木菜央(二):○XX○
矢田涼華(三):XX○X
藤原未来(三):○○X○ →個人通過

Bチーム 計3中
糸川千晴(三):XXXX
鈴木理乃(二):X○○X
川阪美裕(三):○XXX

Cチーム 計4中
持田真有(三):○○X○ →個人通過
尾初瀬朋花(二):X○XX
米良和花子(三):XXXX
次は個人の部
男子個人予選





阪本潤氏(四):X○X
庄禮有佑氏(四):XX
安田圭治氏(四):X○X
内藤大貴氏(四):○X○○ →個人通過
吉田尚也氏(四):○○○ →個人通過
女子個人予選

永藤里佳(二):○XX
辻史穂(三):XX
濵野真緒(三):○XX
個人決勝へは男女合わせて8人の通過となりました。
続いて団体決勝トーナメント!

Aチーム 計8中(対:大阪産業大学Cチーム 計15中)
北村知也(三):XXXX
福岡諒人(二):○XXX
甲斐翔太(三):X○XX
櫃本雄一朗(三):○○X○
窪田雅崇(三):X○○○
よって1回戦敗退
個人決勝の結果です。


女子個人決勝
藤原未来(三):X
持田真有(三):○○X




男子個人決勝
甲斐翔太(三):X
窪田雅崇(三):○○○○X→遠近競射
西川龍之介(三):○○X
村上大夢(三):○X
内藤大貴氏(四):X
吉田尚也氏(四):X


よって、窪田雅崇(三)が男子個人第四位入賞しました!
さすが現主将。
これからもこの調子で頑張ってもらいたいです。
表彰式の様子です。



今回は団体での入賞は逃しましたが、主将の窪田(三)が男子個人で第4位という優秀な成績を収めてくれました!
団体での通過チームは1組、個人での通過者は男女合わせて8人ということで少し物足りない結果となってしまいました。
普段の練習では十分に的中が振るっている者やそのチームでも、大会本番になるとなかなかその実力を発揮しきれないことが今後の課題であると改めて感じました。
そんななか、団体でも個人でも緊張した場面で安定して的中を出し続けることができた窪田(三)のように、部員全員がより一層これからの練習に熱心に取り組んでいく必要がありそうです。
入賞できたもの、ぎりぎり入賞できなかったもの、調子を崩していたもの、あたらなかったもの様々な人がいたと思います。年一回しかない府選、大勢の観衆に見られながらという状況、いい経験になったかと思います。来月に控える和滋戦、関選に向けて練習に励みます!!
尚、更新が遅れてしまい申し訳ございません。
予選の結果はこのようになりました。
男子団体予選

Aチーム 計13中
北村知也(三):○○XX
福岡諒人(二):X○○X
甲斐翔太(三):○○○○ →個人通過
櫃本雄一朗(三):XX○○
窪田雅崇(三):○X○○ →個人通過
Aチーム予選通過

Bチーム 計9中
河野謙哉(三):○○XX
髙橋司(二):○XXX
辻本太一(二):X○XX
田村孝平(三):○○XX
西川龍之介(三):○X○○ →個人通過

Cチーム 計8中
村上大夢(三):○X○○ →個人通過
山本一輝(二):○XXX
チャン・アイン・ニャット(三):○X○X
羽根田玄也(三):○XXX
太田航輔(三):XX○X
続いて女子団体です。

女子団体予選
Aチーム 計6中
鈴木菜央(二):○XX○
矢田涼華(三):XX○X
藤原未来(三):○○X○ →個人通過

Bチーム 計3中
糸川千晴(三):XXXX
鈴木理乃(二):X○○X
川阪美裕(三):○XXX

Cチーム 計4中
持田真有(三):○○X○ →個人通過
尾初瀬朋花(二):X○XX
米良和花子(三):XXXX
次は個人の部
男子個人予選





阪本潤氏(四):X○X
庄禮有佑氏(四):XX
安田圭治氏(四):X○X
内藤大貴氏(四):○X○○ →個人通過
吉田尚也氏(四):○○○ →個人通過
女子個人予選

永藤里佳(二):○XX
辻史穂(三):XX
濵野真緒(三):○XX
個人決勝へは男女合わせて8人の通過となりました。
続いて団体決勝トーナメント!

Aチーム 計8中(対:大阪産業大学Cチーム 計15中)
北村知也(三):XXXX
福岡諒人(二):○XXX
甲斐翔太(三):X○XX
櫃本雄一朗(三):○○X○
窪田雅崇(三):X○○○
よって1回戦敗退
個人決勝の結果です。


女子個人決勝
藤原未来(三):X
持田真有(三):○○X




男子個人決勝
甲斐翔太(三):X
窪田雅崇(三):○○○○X→遠近競射
西川龍之介(三):○○X
村上大夢(三):○X
内藤大貴氏(四):X
吉田尚也氏(四):X


よって、窪田雅崇(三)が男子個人第四位入賞しました!
さすが現主将。
これからもこの調子で頑張ってもらいたいです。
表彰式の様子です。



今回は団体での入賞は逃しましたが、主将の窪田(三)が男子個人で第4位という優秀な成績を収めてくれました!
団体での通過チームは1組、個人での通過者は男女合わせて8人ということで少し物足りない結果となってしまいました。
普段の練習では十分に的中が振るっている者やそのチームでも、大会本番になるとなかなかその実力を発揮しきれないことが今後の課題であると改めて感じました。
そんななか、団体でも個人でも緊張した場面で安定して的中を出し続けることができた窪田(三)のように、部員全員がより一層これからの練習に熱心に取り組んでいく必要がありそうです。
入賞できたもの、ぎりぎり入賞できなかったもの、調子を崩していたもの、あたらなかったもの様々な人がいたと思います。年一回しかない府選、大勢の観衆に見られながらという状況、いい経験になったかと思います。来月に控える和滋戦、関選に向けて練習に励みます!!
尚、更新が遅れてしまい申し訳ございません。
Posted by 管理人 at
23:50
│Comments(0)
2017年05月19日
確定新歓
5/6(土)は確定新歓でした!!!
新入生の子たちは朝から道場で弓道部についての説明を受け、弓道部員としての初めの一歩を踏み出しました。
その間、私たち現役部員は道場の外で安土整備や草刈りを!


道場での説明を受け終わると、新入生の子たちは外にいる私たちのもとへ続々と挨拶に来てくれました。
一人一人の顔を見て、とても嬉しく思いました。
「入部してくれてありがとう」と心の底から思いました。
新入生の子たちが男女問わず全員本当にかわいくて、この子たちを大切に育ててあげなければと改めて強く感じました。
弓具を購入した後は、赤鬼でコンパです!
新入生が一人一人の自己紹介をして、楽しく盛り上がりました!



食べて喋って盛り上がった後は、カラオケです!
どの部屋もわちゃわちゃと楽しそうでした!
新入生もそれぞれ自分が楽しめる部屋で好きな歌を歌ってくれていたようで私たちも安心しましたヽ(*´ェ`*)ノ


今回のコンパが新入生全員にとって楽しめたものになっていてくれれば幸いです(((o(♡´▽`♡)o)))
今年は男子13人、女子4人の計17人が入部してくれました!
皆、個性が強く面白い子たちばかりですヽ(。>▽<。)ノ!
入部してくれて本当にありがとうヾ(*´▽`*)ノ!
確定新歓から数日が経ちましたが、新入生の子たちが全員熱心に練習しに道場へ来てくれていて私たち幹部はとても嬉しく思っています。
新入生と一緒に練習する時間がとても楽しい時間です(´,,•ω•,,`)
弓道部では一年を通してこれからも楽しい行事がたくさんあるので、その時間を入部してくれた子たち全員と一緒に過ごしていきたいと思いました。
新入生を迎え、和大弓道部は新体制となりました!
より一層頼もしい幹部となり、新入生の道標となるように幹部一同気を引き締めていきます。
最後にもう一度・・・
新入生のみんな、入部してくれて本当にありがとう!
新入生の子たちは朝から道場で弓道部についての説明を受け、弓道部員としての初めの一歩を踏み出しました。
その間、私たち現役部員は道場の外で安土整備や草刈りを!


道場での説明を受け終わると、新入生の子たちは外にいる私たちのもとへ続々と挨拶に来てくれました。
一人一人の顔を見て、とても嬉しく思いました。
「入部してくれてありがとう」と心の底から思いました。
新入生の子たちが男女問わず全員本当にかわいくて、この子たちを大切に育ててあげなければと改めて強く感じました。
弓具を購入した後は、赤鬼でコンパです!
新入生が一人一人の自己紹介をして、楽しく盛り上がりました!



食べて喋って盛り上がった後は、カラオケです!
どの部屋もわちゃわちゃと楽しそうでした!
新入生もそれぞれ自分が楽しめる部屋で好きな歌を歌ってくれていたようで私たちも安心しましたヽ(*´ェ`*)ノ


今回のコンパが新入生全員にとって楽しめたものになっていてくれれば幸いです(((o(♡´▽`♡)o)))
今年は男子13人、女子4人の計17人が入部してくれました!
皆、個性が強く面白い子たちばかりですヽ(。>▽<。)ノ!
入部してくれて本当にありがとうヾ(*´▽`*)ノ!
確定新歓から数日が経ちましたが、新入生の子たちが全員熱心に練習しに道場へ来てくれていて私たち幹部はとても嬉しく思っています。
新入生と一緒に練習する時間がとても楽しい時間です(´,,•ω•,,`)
弓道部では一年を通してこれからも楽しい行事がたくさんあるので、その時間を入部してくれた子たち全員と一緒に過ごしていきたいと思いました。
新入生を迎え、和大弓道部は新体制となりました!
より一層頼もしい幹部となり、新入生の道標となるように幹部一同気を引き締めていきます。
最後にもう一度・・・
新入生のみんな、入部してくれて本当にありがとう!
Posted by 管理人 at
09:07
│Comments(0)
2017年05月10日
住吉遠的大会
5月1日は住吉遠的大会に行ってきました。
今回は平日の開催ということもあり参加される人数が少ないかと思っていた住吉遠的大会でしたが、そんなことはなく去年との比較は出来ませんが多くの方々が大会に参加されていました。
和歌山大学からは男子12人、女子3人が参加しました。
残念ながら、入賞する者は和歌山大学から出ませんでしたが練習出来る機会の少ない遠的を緊張した中でするという良い経験となったと思います。
今回は平日の開催ということもあり参加される人数が少ないかと思っていた住吉遠的大会でしたが、そんなことはなく去年との比較は出来ませんが多くの方々が大会に参加されていました。
和歌山大学からは男子12人、女子3人が参加しました。
残念ながら、入賞する者は和歌山大学から出ませんでしたが練習出来る機会の少ない遠的を緊張した中でするという良い経験となったと思います。
Posted by 管理人 at
10:09
│Comments(0)