2017年05月08日

記録会(女子:四十射会)

5月7日(日)に関西大学で女子記録会(四十射会)がありました。

結果は以下の通りです。

藤原 未来(三):31中
矢田 涼華(三):20中

確定新歓の翌日というハードスケジュールでしたが、2人とも無事引ききることができました!
しかし、惜しくも入賞には届きませんでした(;_;)

入賞された大学さんを見てみますと、前半・後半ともに20射16中以上の的中が出ており、射形が崩れることなく安定して引き続ける持久力が備わっている方ばかりでした。
また、30中以上の的中を出している方もたくさんいらっしゃったので、やはり20射15中の的中ではまだまだ足りないと痛感しました。

2人とも、集中して40射引き続けるなかで、射技・体力・精神面など、様々な課題が見つかったと思います。
リーグ戦に向けて良い経験になりました!
20射16,17中以上の的中を安定して出せるよう、これからも練習に励んでいきます!  

Posted by 管理人 at 08:51Comments(0)

2017年05月07日

記録会(男子:百射会)

更新が遅くなってしまい申し訳ございません。
5月7日(日)は記録会が行われました
男子は大阪大学で百射会が行われました。

その結果は…

窪田(三):77中
でした。

初めの20射は好調でしたが百射となるとかなり厳しかったです。
その中でもトップは92中で同中競射とかなりハイレベルの戦いでした。
他にも80中を越える射手の方も多くいらっしゃったのでこちらとしてもかなり勉強になりました。

私も他の射手の方に負けないようにがんばらねば!とても刺激的な1日でした  

Posted by 管理人 at 23:11Comments(0)

2017年05月07日

【男子】関西大学戦

5/21(日)に、関西大学さんとリーグ戦形式の練習試合をさせていただきました。
その結果は…

先攻:関西大学 壱之立14,9,14,17 計54中 弐之立16,18,16,14 計64中 合計118中

後攻:和歌山大学 壱之立17,9,7,10 計43中 弐之立8,17,12,9 計43中 合計86中

壱之立 計43中
大前 北村 知也(三):○×○○/×○○○/○○○○/○○○○/×○○○ 計17中
二的 福岡 諒人(二):××××/○○○○/××○×/○○××/×○○× 計9中
落前 羽根田 玄也(三):○×○○/×○○×/○×××/××××/×××○ 計7中
落 田村 孝平(三):○×○×/○×××/○○○×/×××○/×○○○ 計10中

弐之立 計43中
大前 チャン アイン ニャット(三):××××/××○×
→西川 龍之介(三):○○××/×○○×/×××× 計5中
二的 甲斐 翔太(三):○○○○/○○○○/○○○○/○××○/×○○○ 計17中
落前 櫃本 雄一朗(三):○×○×/×××○/×○○×/○○○○/○×○○ 計12中
落 窪田 雅崇(三):○××○/○××○/×××○/××○○/○×○× 計9中

よって、関西大学の勝ち。

この度は更新が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
32本差とかなり大差をつけられてしまいました。
射手の技量、安定感においてまだまだ課題の残る結果となりました。
その中でも北村(三)と甲斐(三)が17中と高的中を出してくれていて、二人に頼ってばかりはいられないと改めて自覚させられました。
必ずリベンジ果たします!!o(`^´*)

  

Posted by 管理人 at 20:43Comments(0)

2017年05月01日

【女子】甲南大学戦

4/30(日)に、甲南大学さんと練習試合をさせていただきました。その結果は…

午前の部
選手権形式(トーナメント)
‪優勝:和歌山大学Aチーム‬
‪準優勝:甲南大学Cチーム‬
‪3位:甲南大学Bチーム‬

Aチーム
鈴木菜央(二):○X○○/○○XX/○○○X/○○○○ 12/16
矢田涼華(三):XX○○/X○○○/○X○○/○○XX 10/16
藤原未来(三):X○○○/X○○○/○○X○/○X○○ 12/16

Bチーム
糸川千晴(三):XXX○/XXX○ 2/8
鈴木理乃(二):○XXX/X○X○ 3/8
川阪美裕(三):○○X○/○○XX 5/8

Cチーム
持田真有(三):XX○X/XXX○ 2/8
尾初瀬朋花(二):X○X○/XX○X 3/8
米良和花子(三):XX○○/○X○○ 5/8


午後の部
リーグ戦練習試合

先攻:甲南大学 12,11,11,14,12 計60中

後攻:和歌山大学 11,10,13,10,11 計55中
大前 糸川千晴(三):○○○○/○○X○/○○○○/X○X○/○○X○ 計16中
二的 矢田涼華(三):XXX○/○XX○/○○XX/X○XX
→ 尾初瀬朋花(二):○XX○ 計8中
落前 川阪美裕(三):○○XX/○XX○
→ 濵野真緒(三):○○X○/○○○X/XX○○ 計12中
落 藤原未来(三):○○○○/○○○X/○○○○/○○○○/○○○○ 計19中

よって、甲南大学の勝ち。



今回初めて、選手権形式・リーグ戦形式の2部構成での試合を経験しました!!
長い長い戦いでした…(^_^;)
しかしとっても充実した練習試合でした!!

午前の部では、先週に引き続き和歌山Aチームが優勝!٩(ˊᗜˋ*)و
これからの特別大会に期待ができる結果となりました!

午後の部では、1ラウンド目、2ラウンド目に一本差で負けていましたが、3ラウンド目で同中に!
しかし、午前から引き続けていた疲れが出たのか、的中は伸び悩み、5本差で負ける結果となりました(´・_・`)
最後まで安定して的中を出し続けるだけのスタミナが不足していることが今の課題です。
体力づくりを怠らず練習に励み、次はしっかり勝利をつかんでいきます!(๑•̀ㅂ•́)و✧︎  

Posted by 管理人 at 19:56Comments(0)

2017年04月30日

【男子】龍谷大学戦

4/30(日)に、龍谷大学さんと、選手権形式(トーナメント)の練習試合をさせていただきました。
その結果は…

優勝:和歌山大学Aチーム
準優勝:龍谷大学Aチーム
3位:龍谷大学Bチーム

個人
優勝:甲斐 翔太(三)

Aチーム
北村 知也(三)○○××/××○×/×○○○/○○○○ 10/16
福岡 諒人(二)××○×/○×○×/×○○○/×○○○ 9/16
甲斐 翔太(三)×○○○/○○○○/○○○○/○○○○ 15/16
櫃本 雄一朗(三)×○××/×○○○/×○×○/○○×○ 9/16
窪田 雅崇(三)○○×○/○○○×/○×○○/×○○○ 12/16

Bチーム
辻本 太一(二)××××/○××○/×○○○/×○○○ 8/16
髙橋 司(二)○×○○/×○×○/○○×○/×○○○ 11/16
太田 航輔(三)○○○○/×○○×/○××○/○×○○ 11/16
田村 孝平(三)×○○○/○×××/○○○×/×○×○ 9/16
西川 龍之介(三)○××○/○×○×/××××/○××× 5/16

個人
河野 謙哉(三)××○× 1/4
羽根田 玄也(三)×○×× 1/4
山本 一輝(二)××○× 1/4

個人決勝射詰競射
甲斐 翔太(三)○○○○○○○○×○○
窪田 雅崇(三)○○×
髙橋 司(二)××
太田 航輔(三)××
田村 孝平(三)×○


府選までもうすぐということで、全員巻藁のみの調整も慣れてきました!
しかし、本番特有の緊張にはまだまだ慣れてはいない様に見えます…
強練(合同練習)でしっかり緊張感を感じて、それに慣れることが府選までの課題になりそうです^ ^

そして甲斐(三)が接戦の中、みごと射詰めで勝利をおさめてくれました!
この事は部員全員の今後の励みにもなることでしょう!

尚、更新が遅れてしまい大変申し訳ございません。  

Posted by 管理人 at 23:40Comments(0)

2017年04月27日

女子:天理大学・関西学院大学戦(選手権形式)

4/23(日)に、関西学院大学さん、天理大学さんと、選手権形式(トーナメント)の練習試合をさせていただきました。
その結果は…


午前の部

優勝:和歌山大学Aチーム
準優勝:和歌山大学Cチーム
3位:関西学院大学Bチーム

個人優勝:藤原未来(三)

Aチーム
鈴木菜央(二):X○○X/○○X○/○○○X 8/12
矢田涼華(三):X○○○/○○○○/○○○○ 11/12
藤原未来(三):○○○○/○○○○/○○X○ 11/12

Bチーム
糸川千晴(三):○○X○/○X○○ 6/8
鈴木理乃(二):○XX○/○XX○ 4/8
川阪美裕(三):○○○○/X○○○ 7/8

Cチーム
持田真有(三):○XXX/X○X○/○XX○ 5/12
尾初瀬朋花(二):○○○X/XXXX/X○○X 5/12
米良和花子(三):XX○○/○○X○/○XX○ 7/12

個人
永藤里佳(二):X○X○ 2/4
辻史穂(三):XX○○ 2/4
濵野真緒(三):○○○X 3/4

射詰競射
矢田涼華(三):X
藤原未来(三):○○○
糸川千晴(三):○X
川阪美裕(三):X
尾初瀬朋花(二):○X
濵野真緒(三):X


午後の部

優勝:関西学院大学Cチーム
準優勝:和歌山大学Aチーム
3位:和歌山大学Bチーム


Aチーム
鈴木菜央(二):○○XX/○○○○/XXX○ 7/12
矢田涼華(三):X○○○/○○○○/○○○X 10/12
藤原未来(三):X○○○/○○○○/○○○○ 11/12

Bチーム
糸川千晴(三):○X○○/○X○X/○○X○ 8/12
鈴木理乃(二):XX○X/○X○○/○○○○ 8/12
川阪美裕(三):X○○○/○○XX/X○○X 7/12

Cチーム
持田真有(三):XXX○ 1/4
尾初瀬朋花(二):XXX○ 1/4
米良和花子(三):○XXX 1/4

個人
永藤里佳(二):○○XX 2/4
辻史穂(三):XXXX 0/4
濵野真緒(三):○○X○ 3/4

射詰競射
矢田涼華(三):○X
藤原未来(三):X
糸川千晴(三):○X
川阪美裕(三):○X
濵野真緒(三):X


午前の部では個人優勝、また午前・午後を通して、全てのチームが入賞!!!

普段より的中が奮っている者が多く、個人予選を通過した者もたくさんいました。
午後の部では、Aチームが3人で12射皆中をする場面も…!(((o(*゚▽゚*)o)))

幹部交代をしてから初めての女子だけの試合、さらにイレギュラーな選手権形式の試合を運営しなければならないということで、朝から緊張している者も多くいましたが、なかなかの好成績を収めることができました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

午前の部終了後には、昼食を兼ねた茶話会も行いました!
1時間という短い時間でしたが、勢いのある関西学院大学さん・天理大学さんと楽しくお話でき、嬉しかったです╰(*´︶`*)╯


今回の練習試合の結果から、高的中を出せる射手が増えてきていることがわかり嬉しく思う反面、個人予選を兼ねた1ラウンド目や射詰めなど、的中への意識がより強くなる場面に弱いという課題も見つかりました。
緊張やプレッシャーに打ち勝つために、これからは精神力強化も意識しながら練習に励んでいきます!!(`・_・´)  

Posted by 管理人 at 12:09Comments(0)

2017年04月24日

新歓@女子会

4/18(水)
毎年恒例の女子会の季節がやって参りました!(`・∀・´)

今年は和歌山大学から歩いてすぐのところにある、il Ritrovo(イル リトロボ)さんを貸し切りにしていただき、女子会を開催することになりました!ありがとうごさいました。



人数不足が懸念された女子会でしたが、当日になるとかなり多くの新入生が参加をしてくれて、なんとも賑やかな女子会に(*゚▽゚*)**!



美味しいイタリアンを食べながらだと話もさらに弾みますね( ´艸`)

各テーブル、部活や大学生活の話から普段は聞けない恋バナなどなど…色々な話題が飛び交っていたようです(●'w'●)!






それにしても、新入生はやっぱりキラキラしていてフレッシュ感が満載ですね…(*´ェ`*)!!ぜひとも弓道部に入部してほしい…!!

そんなこんなで女子会は無事終了!
新入生の子たちにも女子会を楽しんでもらえていれば幸いです!
これを機に、また道場へ遊びにきてください(*´ー`*)!
本当にありがとうございましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


女子会は終わってしまいましたが、弓道部では、毎週火曜日と木曜日にゴチもしくは茶話会を予定しています!
その他空きコマなど暇な時間にはぜひ弓道場へ来てくださいね!
お待ちしております!  

Posted by 管理人 at 23:07Comments(0)

2017年04月23日

【男子】大阪産業大学戦

4/23(日)に、大阪産業大学さんと選手権形式(総当たり)の練習試合をさせていただきました。
その結果は…

選手権形式(総当たり)
対 大阪産業大学
於 大阪産業大学

第1試合
1位大阪産業大学Bチーム
2位大阪産業大学Aチーム
3位和歌山大学Bチーム

Aチーム
北村 知也(三)××××/××××/○××○ 2/12
福岡 諒人(二)○××○/○×××/○○×× 5/12
甲斐 翔太(三)○○×○/○○○○/×○○○ 10/12
櫃本 雄一朗(三)×○○×/××○×/○○○× 6/12
窪田 雅崇(三)×○○○/○×○○/○○○○ 10/12

Bチーム
河野 謙哉(三)×○××/○○×○/×××× 4/12
山本 一輝(二)××○×/×××○/×○×× 3/12
チャン アイン ニャット(三)×○○×/○○×○/×○×○ 7/12
田村 孝平(三)×○○○/○×○×/×○×× 6/12
西川 龍之介(三)○○○×/○○○○/○×○× 9/12

第2試合
1位大阪産業大学Aチーム
2位和歌山大学Aチーム
3位大阪産業大学Bチーム
個人優勝:甲斐翔太(三)

Aチーム
北村 知也(三)×××○/○○○×/○×○○ 7/12
福岡 諒人(二)××○○/○○×○/××○○ 7/12
甲斐 翔太(三)○×○○/○○○○/○○○○ 11/12
櫃本 雄一朗(三)○×○○/××○×/××○○ 6/12
窪田 雅崇(三)○○×○/○○○○/○○×○ 10/12

Bチーム
河野 謙哉(三)○××○/○○×○/○××× 6/12
山本 一輝(二)○×××/××××/○×○× 3/12
チャン アイン ニャット(三)○○××/○×××/×○○○ 6/12
田村 孝平(三)×○×○/××○○/×××○ 5/12
西川 龍之介(三)○○○○/○○○×/○○×× 9/12

個人優勝:甲斐 翔太(三)

付矢がなく、的前で引かずに試合が始まるという選手権形式独特の始まり方でした。
全員いつもと違う調整に少し緊張が顔に見えていましたが、試合が始まるといつもの顔に戻っており安心しました。
府選当日までまだあるので、部員一丸となり府内一位(和歌山ですが…)を目指します!!!

尚、更新が遅れてしまい大変申し訳ございません。  

Posted by 管理人 at 19:40Comments(0)

2017年04月13日

新歓@ハンバーガー祭り

4月11日はハンバーガー祭りが行われました!

今回の為に用意されたハンバーガーの数はなんと《200個》もありました。



これほどのハンバーガーの山を見たことがある人はあまりいないでしょう。(^_^;)

なかなか無くならないかと思われたハンバーガーでしたが、一回生がたくさん来てくれたお陰で無事200個完食することが出来ました!



ハンバーガー祭りに来てくれてありがとうございました!

最後に新歓情報です。
来週は通常の新歓の他に4月19日(水)に女子会と男子会があります!
女子会ではイルリトロボでイタリアンを食べながらお話します!
男子会では道場でゲーム(モンハン、スマブラ、遊戯王、ベイブレードなど)をして交流を深めましょう!

たくさんの新入生をお待ちしています!  

Posted by 管理人 at 11:27Comments(0)

2017年04月10日

新歓@ミスド祭り

4月5日(水)は入学式でした。そして、新歓としてミスド祭りを行いました!

ミスド祭りでは道場で大量の様々なドーナツの用意がされました。

ミスド祭りには思っていた以上に多くの人達が来てくれました!
ドーナツを食べた後は的前で弓を引いて的に矢を当ててみる的前体験もしました!

次の祭りは4月11日(火)ハンバーガー祭りがあります!  

Posted by 管理人 at 09:18Comments(0)

2017年04月04日

うぇるかむCampus

4日3日はうぇるかむCampusでした。
大学に入って初めての後輩と接するということで、とても緊張しました。
私たちの班は新入生が5人と、新入生の人数が多かったです。
模擬授業を受けた後、ウォークラリーをしました。
ウォークラリーのクイズは全然正解できませんでしたが、新入生同士で話していたり、新入生と話せたりできて、良かったです!


うぇるかむCampusが終わった後の部活紹介では、ブースに話を聞きに来てくれる子が多くて嬉しかったです☆



これからたくさん新歓が始まって行くので、新入生に楽しんでもらえるように頑張ります!
新入生のみなさんは、弓道に少しでも興味があれば、気軽に声をかけてくださいね!
火曜日、木曜日には弓道部の練習の様子を見てもらった後、ゴチや茶話会があるので是非来てください!!
5日のミスド祭りに引き続き、11日にはハンバーガー祭りもしますよ☆  

Posted by 管理人 at 13:59Comments(0)

2017年03月29日

新人戦第二戦 対甲南大学

3/26(日) には新人戦第二戦 対甲南大学がありました。その結果は・・・

先攻 甲南大学 44中

後攻 和歌山大学 43中
大前 河野謙哉(三):○○○○/○X○○/○X○○ 計10中
二的 村上大夢(三):○○X○/○X○X/XX○○ 計7中
三的 福岡諒人(二):X○X○/○X○○/○X○○ 計8中
四的 鈴木菜央(二):X○○X/X○X○/○○○X 計7中
落前 田村孝平(三):○○X○/○○X○/X○X○ 計8中
落 窪田雅崇(三):X○XX/X○XX/XXX○ 計3中

よって甲南大学の勝ち。

67期と68期による初めての公式戦ということで、いつもより少し緊張した雰囲気で付矢が始まりました(-᷅_-᷄๑)
付矢の調子は良く、みんな強練以上の実力を発揮しました!雰囲気面においても、大きな矢声・看的声により最高の状態で試合に持っていくことができましたヽ(*´∀`)
結果的に試合には負けてしまいましたが、全員が今持てる実力を発揮でき、緊張した場面での自分の弱点を理解できた試合だったと思います!
次はリーグ戦、部員一同新人戦の悔しさをバネにして精進していきます(`∇´)  

Posted by 管理人 at 22:41Comments(0)

2017年03月28日

大阪大学戦

3/19(日) に大阪大学さんと練習試合をさせていただきました。その結果は…

先攻 大阪大学 48中

後攻 和歌山大学 40中
大前 河野謙哉(三):○○X○/X○X○/X○X○ 計7中
二的 鈴木菜央(二):○XXX/○○X○/○○○X 計7中
三的 西川龍之介(三):X○X○/XXXX
→川阪美裕(三):○○X○ 計5中
四的 櫃本雄一朗(三):○○○○/○XXX
→濵野真緒(三):X○○○ 計8中
落前 田村孝平(三):○XX○/○X○X/○X○X 計6中
落 窪田雅崇(三):XX○○/○XXX/○○○○ 計7中

よって大阪大学さんの勝ちとなりました。
付矢の際から、大阪大学さんの矢声に圧倒され、雰囲気面から少し負けてしまっていたかなと思います。
いつも高的中を出してくれていた者に頼りすぎているところも今の課題です。
やはり全体の底上げがまだまだだなと痛感する試合でした。

来週からはいよいよ本戦!!
気持ちを切り替えて、本戦に向けて雰囲気も的中も上げていって、確実に勝利を掴めるよう頑張ります!!!  

Posted by 管理人 at 13:17Comments(0)

2017年03月26日

大阪府立大学戦

3月14日は大阪府立大学さんと練習試合をさせていただきました。

その結果は・・・
第1試合

先攻 大阪府立大学 41中

後攻 和歌山大学 39中
大前 福岡諒人(二):XXX○/○○○○/○X○○ 計8中
二的 河野謙哉(三):X○○○/○○XX/XXXX 計5中
三的 川阪美裕(三):○○○X/○XX○/XXX○ 計6中
四的 櫃本雄一朗(三):X○XX/○○○X/X○○○ 計7中
落前 田村孝平(三):○X○○/○○X○/X○○○ 計9中
落 窪田雅崇(三):XX○X/X○○X/X○XX 計4中

よって、大阪府立大学さんの勝ち。

第2試合
先攻 和歌山大学 42中
大前 福岡諒人(二):XX○○/○XXX
→ 川阪美裕(三):X○○○ 計6中
二的 村上大夢(三):XX○○/○X○○/○○○○ 計9中
三的 辻本太一(二):XX○○/X○○X/○○○X 計7中
四的 田村孝平(三):○X○○/○○○X/○X○X 計8中
落前 濵野真緒(三):XXXX
→ 髙橋司(二):○○X○/X○○○ 計6中
落 西川龍之介(三):○○XX/○○X○/XXX○ 計6中

後攻 大阪府立大学 41中

よって、和歌山大学の勝ちとなりました。

今回は2試合させていただきました!
付矢はほとんどの者がいつも以上の的中を出しており、いい雰囲気で試合が始まりました^ ^
一試合目は負けてしまいましたが、いつも以上に応援の声が大きくいい試合でした!
もう直ぐ待ちに待った新人戦の幕開けです!部員全員で日々精進していきますので、これからもよろしくお願いしますm(__)m  

Posted by 管理人 at 00:48Comments(0)

2017年03月25日

和佐杯

3月12日に田辺弓道場で和佐杯がありました。
結果は以下の通りです。

一般男子の部
三位 甲斐(三)
四位 窪田(三)

一般女子の部
五位 藤原(三)

この和佐杯では、一部の人を除き良い的中を出すことが出来た人はあまりいませんでした。和歌山大学の道場だけでなく、他のどんな道場でも同じように弓を引く練習をしなければいけませんね。練習をする機会が作りづらい遠的にももっと慣れる必要がありました。
今回の和佐杯を終えると新人戦に向けて本格的に練習が始まります。新人戦第一戦では和歌山大学はシードということで、第二戦の本番までにいくつか練習試合を組ませていただいています。どのような結果になるか今から武者震いしていますが勝っていけるように頑張っていきます。  

Posted by 管理人 at 22:06Comments(0)

2017年03月24日

握手会

あの日からだいぶ時が流れてしまいました。
更新が遅れてしまい本当に申し訳ありません。


3月24日(日)に握手会が行われました。
この行事を最後に65期の方々は卒部されます。

卒業式が終わると、65期の方々が続々と大学へ戻って来られます。シンボルゾーンで待機する私たちは、戻って来られた65期の方々へ両手いっぱいに持ったクラッカーを鳴らし盛大に祝福しました!




その後、卒業生の方々はそれぞれのゼミの集まりなどへ…
その間に私たちは道場へ戻り、握手会の準備をすすめます。



そして、道場へ戻って来られた65期の方々を次々と胴上げしました!男子の方々を胴上げするのは毎年恒例ですが、今年は女子の方々も胴上げさせていただきました!







先輩方が全員が揃われるまでの間には、道場のあちらこちらで記念撮影などもされました。





そしてついに握手会が始まりました。
65期の方々からお言葉を頂き、私たちからも感謝の言葉をお伝えしました。その中で、涙涙に65期の方々への思いを語られる66期の方々がとても印象的でした。聞いているこちらまで少しうるっときてしまいましたね。(/ _ ; )

さて、花束をお渡しした後は…紙吹雪!
弓道部の握手会といえばやっぱり紙吹雪ですね!
これなしには握手会は終われない!
今年も沢山の紙吹雪が宙を舞い、前が見えないくらいでした。(^_^;)
この時の紙吹雪が二次会会場へ歩いている最中にパラパラと地面に落ちているのも、弓道部ならではのよくある光景ですね。




いよいよクライマックスです。
ついにこの瞬間がやってきてしまいました…( ; ; )
65期の方々が木札を自らの手で外し、道場から出て行かれる前の最後のお言葉です。
弓道部生活や大学生活4年間を通しての想いやなどを思い思いに語られ、私たちは涙を流しながら聞いていました。

そして…
道場から出られるときには…
『失礼します!』
普段聞き慣れているこの言葉が、この時だけは何か違った言葉のように感じました。

気合の入ったこの退室の挨拶に対して、私たちも涙を流しながらの大きな声で応えました。

さて、涙涙の握手会も終盤となり、二次会会場へ…





ついこの間まで私たちを指導してくださっていた65期の方々が卒部され、もうお別れをしなくてはならないとはとても信じられません。

65期の方々には私たちが1回生で入部した当初から、仕事のことから射技のことまで本当に色々とお世話になり、様々なことを教えていただきました。

65期の方々が4年間弓道部で活躍し、頼りになる姿を私たちに見せてくださったように、私たちも気合を入れ直して今年1年は幹部として、また、引退後はOBとして、改めて気を引き締めて頑張っていきたいと思います!

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今まで本当にありがとうございました!
いつでも道場にいらっしゃってください!
お待ちしております!




重ね重ねとなりますが、握手会のブログ更新が大幅に遅れてしまい、本当に申し訳ございませんでした。  

Posted by 管理人 at 23:59Comments(0)

2017年03月20日

大阪産業大学戦

3月7日(火)に、大阪産業大学さんと練習試合をさせていただきました。

今回は12射ではなく20射の試合をさせていただき、その結果は…

先攻 大阪産業大学 85中

後攻 和歌山大学 71中
大前 川阪美裕(三):XX○X/○○X○/○X○X/○XXX/○○○○ 計11中
二的 鈴木菜央(二):○X○○/○○○○/○○○X/XX○X/XX○X 計12中
三的 鈴木理乃(二):○XXX/X○○X/XXXX
→持田真有(三):X○○○/X○XX 計7中
四的 櫃本雄一朗(三):○○○○/○○○○/○X○○/○○○X/○○○○ 計18中
落前 田村孝平(三):○XX○/○○X○/○X○○/X○○X/○X○○ 計13中
落 窪田雅崇(三):○XXX/X○○○/X○X○/X○○X/○X○X 計10中

よって、大阪産業大学の勝ちとなりました。

1ラウンド目に4本差をつけられてしまいましたが、2ラウンド目には19中を出し、1本差まで追いつくことができました!
しかしその後のラウンド的中は伸び悩み、14中差で試合終了でした。
新二回生の仕事や射手の底上げ、介添えの役割など、多くの課題が見つかる練習試合でした。

大阪産業大学さんは、出だしからかなり的中がでており、雰囲気作りも上手な大学さんなので、学ぶべきところも多かったと思います。

今回負けてしまった悔しさをバネに、次の試合では勝利を掴むため、部員全員で練習に励んでいきます!!  

Posted by 管理人 at 22:24Comments(0)

2017年03月20日

神戸大学合同練習

3月1日は神戸大学さんと和歌山大学で神戸大学さんの弓道場において合同練習をしました。

挨拶をすませ、まずは神戸大学の皆さんと混合のチームを作り、トーナメント形式で試合をしました。
試合結果は意外なことに優勝するであろうと思われていた神大さんと和大の旧人が集まったチームではなく、和歌山大学の新二回生が数人入った混合チームが優勝しました!

トーナメントが終わると茶話会が開かれ、神戸大学の皆さんとお菓子を食べながら話しました。



和大と神大さんの射技についてや部内恋愛についてなど、様々な話題で盛り上がりましたね。全然違うかと思いきや似てるところがあったりしたようです。

茶話会が終わると神戸大学さんと個人練習となりました。個人練習では神戸大学さんが斜面ということもあり、積極的に交流をする者が多くて、有意義な合同練習になったと感じました。

昨年度に引き続き神戸大学さんと合同練習をすることができましたので、来年度も機会があれば合同練習をさせていただきたいです。  

Posted by 管理人 at 09:24Comments(0)

2017年03月18日

近畿国体選手戦

3/18(土)は近畿国体選手の方々と練習試合をさせていただきました。


結果は…

先攻 近畿国体選手 60中

後攻 和歌山大学 48中
大前 河野謙哉(三):○○X○/○X○○/X○○○ 計9中
二的 川阪美裕(三):○X○○/○○○○/○○○○ 計11中
三的 尾初瀬朋花(二):X○XX/○○○○/○X○○ 計8中
四的 櫃本雄一朗(三):X○XX/X○○○/○X○○ 計7中
落前 田村孝平(三):X○X○/○XX○/XX○X 計5中
落 窪田雅崇(三):○○○X/○X○○/○X○X 計8中

よって、近畿国体選手の勝ち。



普段の練習試合とは違い、今回は国体選手の方々と練習試合をさせていただいたということで、私たちにとって得られるものが多くあったと思います。

練習試合後には一緒に個人練習を行い、国体選手の方々に指導を乞うている者もいました。また、控え室で楽しくお話もでき、1日を通して非常に有意義な時間を過ごせたと思います。

また、来年以降もこのような練習試合を組んでいただけるように、私たちも練習に励んでいきます!!!  

Posted by 管理人 at 23:59Comments(0)

2017年03月18日

伝達講習会

2月26日(日)は田辺弓道場で伝達講習会がありました。


先生方の矢渡し、講評、先生方による講習、基本体や射技の特訓などが行われました。


午前にあった先生方の講評のなかに、指導者の心得についてのものがあり、「実践躬行」という言葉を私はそこで初めて知りました。
「躬」とは「我が身」という意味で、指導する者自らが身をもって実践して教えなさい、という意味だそうです。今回の講習会でも、先生方に実演をしていただき、体配などについて詳細に教えていただくことができました。

私たち幹部も指導者として心得ておくべき事項であると再確認できたと思います。


昼食の後、午後からは実際に弓を引き、体配や射技を先生方に見ていただきました。

まだまだ詰めの甘いところが多く、基本的な事項に対するご指摘をいただくこともあったので、今後の課題として練習を重ねていく必要がありそうです。

今回は、欠席者が多く17人での参加となりました。寒い日が続き、体調を崩しやすい気候ではありますが、新人戦に向けての試合も今後続くので、部員全員が元気な状態で今後の練習に取り組んでいきたいです。  

Posted by 管理人 at 16:57Comments(0)