2013年07月02日
大阪府立大学戦 6/30
大阪府立大学戦 当日
先ずは、結果から・・・
先攻:大阪府立大学 36中
後攻:和歌山大学 46中
よって、和歌山大学の勝ちとなりました。
強練に関しては、総的中で羽分けをコンスタントに出せるようになってきました。
新たな課題として控え立ちの射手の強化が挙げられました。
少し幹部が触り過ぎて指導した為か、下りが掛かった際に、
一人で的中が出せない射手が多いです。
幹部の強練に対する指導も考えどころです…
また、ラウンド毎に的中のばらつきがあるのが気になります。
今回の試合でも、相手校がラウンドで低めの的中が出た際に、
差をつけれず的中が伸び悩んでしまいました。
ここぞと言う時、いわば緊張する場面で、
どれだけ的中を出せるようになるかが今後の課題でしょうか。
試合に関しては、主に幹部以外の者(特に二回生)が羽分けを超えると
総的中が50中に乗ることになるので頑張って欲しいです。
また、朝の道場開けから空気が緩みがちになるので、
しっかり最初から和大の空気を作っていこうとの反省も出ました。
一回生の仕事に関しては、頑張ってくれていると思います。
女子は看的のミスが圧倒的に少なくなりました。
この調子で、まだまだ詰めれる部分は多いと思うのでこれからも頑張って欲しいです。
二回生の介添えに関しては、指導の質は確実に上がってきています。
ただ、まだ射手の元へ駆け寄る回数が少なく、
不安を抱えながら引く射手が多数いる事と思います。
そして、横の的中(連抜け、連中)の掛け声が甘くなりがちなので
集中力を切らさず応援も頑張ってもらいたいです。
今回の試合は定期戦ということで試合後は茶話会が開かれました。
昨年は試合が出来なかったので両校の一回生と二回生の簡単な自己紹介を行いました。
幹部以下の者は初顔合わせだったと思いますが、盛り上がっていたのではないかと思います。
これからも、下の子達はしっかりと交流を続けていって欲しいものです。
今週末は全日個人予選、来週には審査があり、
毎週続いたリーグ形式の試合は一旦休憩になりますが、
試合が無いこの期間を大切に使い、リーグに向けて射技の修正に充てていきましょう。
先ずは、結果から・・・
先攻:大阪府立大学 36中
後攻:和歌山大学 46中
よって、和歌山大学の勝ちとなりました。
強練に関しては、総的中で羽分けをコンスタントに出せるようになってきました。
新たな課題として控え立ちの射手の強化が挙げられました。
少し幹部が触り過ぎて指導した為か、下りが掛かった際に、
一人で的中が出せない射手が多いです。
幹部の強練に対する指導も考えどころです…
また、ラウンド毎に的中のばらつきがあるのが気になります。
今回の試合でも、相手校がラウンドで低めの的中が出た際に、
差をつけれず的中が伸び悩んでしまいました。
ここぞと言う時、いわば緊張する場面で、
どれだけ的中を出せるようになるかが今後の課題でしょうか。
試合に関しては、主に幹部以外の者(特に二回生)が羽分けを超えると
総的中が50中に乗ることになるので頑張って欲しいです。
また、朝の道場開けから空気が緩みがちになるので、
しっかり最初から和大の空気を作っていこうとの反省も出ました。
一回生の仕事に関しては、頑張ってくれていると思います。
女子は看的のミスが圧倒的に少なくなりました。
この調子で、まだまだ詰めれる部分は多いと思うのでこれからも頑張って欲しいです。
二回生の介添えに関しては、指導の質は確実に上がってきています。
ただ、まだ射手の元へ駆け寄る回数が少なく、
不安を抱えながら引く射手が多数いる事と思います。
そして、横の的中(連抜け、連中)の掛け声が甘くなりがちなので
集中力を切らさず応援も頑張ってもらいたいです。
今回の試合は定期戦ということで試合後は茶話会が開かれました。
昨年は試合が出来なかったので両校の一回生と二回生の簡単な自己紹介を行いました。
幹部以下の者は初顔合わせだったと思いますが、盛り上がっていたのではないかと思います。
これからも、下の子達はしっかりと交流を続けていって欲しいものです。
今週末は全日個人予選、来週には審査があり、
毎週続いたリーグ形式の試合は一旦休憩になりますが、
試合が無いこの期間を大切に使い、リーグに向けて射技の修正に充てていきましょう。
Posted by 管理人 at 12:42│Comments(0)