2013年06月25日
和滋戦 6/22・23
この度、今年2回目となる和滋戦が行われました。
今回は、和大で行われました。
1回生にとっては、初となる定期戦で
尚且つ、1回生男子にとっては初のHome戦ということで、
的張りやら準備にいろいろと追われていました。
22日の合同の付矢に関して言えば、
例年通りに行われました。
茶話会では、両校の1回生が23人と
射場内が大変多かったです。
自己(事故??)紹介は、和大は、毎年のごとく定型文が多かったです。
滋賀大学の1回生は、先輩の無茶ぶりのものまねとかもあったりと
頑張ってくれていました。
また、コントとかもやってくれたりして、結構盛り上がりました。
そのあとの二次会では、各代の交流がありました。
下の子たちはどんなだったのか分からないですが、
63期(3回生)は、色々と盛り上がってました(笑)
23日の試合では、
先ずは結果から…
女子試合
先攻:和歌山大学 54中
後攻:滋賀大学 24中
男子試合
先攻:滋賀大学 89中
後攻:和歌山大学 93中
ということで、男女共に勝つことができました。
女子に関して言えば…
強練では、29・38中と羽分けが超えられていなかったのですが、
試合本番で50中を超えて行きました。
しかも、1R目が14/16中と最初から高的中を出せていました。
また、最高的中が18中と男子でも中々出せないような的中で
立を引っ張っていました。
男子に関して言えば…
なかなか最後まで安定して当て切れる射手が
まだ揃ってきていないことが残念です。
丸付きも1人で13・14中が3人、10~12中が3人とまだ
甘い矢が何本かあり、1手抜けが少し痛いですね。
また、1つのRで残念が出てくると、R羽分け越えが厳しくなってくるので、
最低1本でも詰めれるようにしないと流れが持って行かれやすくなるので、
気をつけて欲しいです(^ ^;
試合に関して言えば、
前回の天理大学戦では最初から的中が離されていて惨敗したんですけど、
今回の和滋戦では、最後まで接戦で来ていて、
良い経験が出来たのではないでしょうか??
3Rの壱の立に16/16中を出された時は結構焦りました。
流れや雰囲気で負けない様に応援から確り声を出して
和大の雰囲気を作ることが出来たのは、すごく良かったです。
また、角が15/20中と結構詰まっていて、
弐の立では、大前の1本目と落の4本目が全部詰まっていたのは良かったです。
しかし、他の人が全体的に4本目が詰めきれてないのが、
少し残念です。ここが詰まってくると的中も雰囲気も
もっと良くなるので、気を抜かない様にしないと……
1回生の仕事は、大きなミスもなく、リーグ戦での最低ラインが出来ていました。
しかし、ギリギリな場面がまだ見えるのが気になります。
これから、これを効率良くand 素早くand 丁寧にすることが出来るように
頑張って欲しいです。
今回は、和大で行われました。
1回生にとっては、初となる定期戦で
尚且つ、1回生男子にとっては初のHome戦ということで、
的張りやら準備にいろいろと追われていました。
22日の合同の付矢に関して言えば、
例年通りに行われました。
茶話会では、両校の1回生が23人と
射場内が大変多かったです。
自己(事故??)紹介は、和大は、毎年のごとく定型文が多かったです。
滋賀大学の1回生は、先輩の無茶ぶりのものまねとかもあったりと
頑張ってくれていました。
また、コントとかもやってくれたりして、結構盛り上がりました。
そのあとの二次会では、各代の交流がありました。
下の子たちはどんなだったのか分からないですが、
63期(3回生)は、色々と盛り上がってました(笑)
23日の試合では、
先ずは結果から…
女子試合
先攻:和歌山大学 54中
後攻:滋賀大学 24中
男子試合
先攻:滋賀大学 89中
後攻:和歌山大学 93中
ということで、男女共に勝つことができました。
女子に関して言えば…
強練では、29・38中と羽分けが超えられていなかったのですが、
試合本番で50中を超えて行きました。
しかも、1R目が14/16中と最初から高的中を出せていました。
また、最高的中が18中と男子でも中々出せないような的中で
立を引っ張っていました。
男子に関して言えば…
なかなか最後まで安定して当て切れる射手が
まだ揃ってきていないことが残念です。
丸付きも1人で13・14中が3人、10~12中が3人とまだ
甘い矢が何本かあり、1手抜けが少し痛いですね。
また、1つのRで残念が出てくると、R羽分け越えが厳しくなってくるので、
最低1本でも詰めれるようにしないと流れが持って行かれやすくなるので、
気をつけて欲しいです(^ ^;
試合に関して言えば、
前回の天理大学戦では最初から的中が離されていて惨敗したんですけど、
今回の和滋戦では、最後まで接戦で来ていて、
良い経験が出来たのではないでしょうか??
3Rの壱の立に16/16中を出された時は結構焦りました。
流れや雰囲気で負けない様に応援から確り声を出して
和大の雰囲気を作ることが出来たのは、すごく良かったです。
また、角が15/20中と結構詰まっていて、
弐の立では、大前の1本目と落の4本目が全部詰まっていたのは良かったです。
しかし、他の人が全体的に4本目が詰めきれてないのが、
少し残念です。ここが詰まってくると的中も雰囲気も
もっと良くなるので、気を抜かない様にしないと……
1回生の仕事は、大きなミスもなく、リーグ戦での最低ラインが出来ていました。
しかし、ギリギリな場面がまだ見えるのが気になります。
これから、これを効率良くand 素早くand 丁寧にすることが出来るように
頑張って欲しいです。
Posted by 管理人 at 01:32│Comments(0)