2007年06月30日
全日個人予選強練・最終日
いよいよ明日が個人予選当日、と言う事で、今日は本番を想定した形で立練習をしました。
男子と女子で通過条件が違うのですが、本番は男子が一手ずつ引くので、女子もそれに合わせて引きました。
と言う事で、最初の4射は一手ずつ、あとの4ラウンドは四つ矢で行いました。
最初の個人練習が巻き藁調整だけだった為か、1本目を外す人が非常に多かったです。
その影響もあってか、結局予選を通過できた人は、6人で、女子では1人でした。残念ですね。もう少し!と言う人もたくさんいました。
それでも、丸付きを出した者が4人もいて、半分以上が半分け以上を出していました。
反省でも出ましたが、明日の予選でも巻き藁調整のみなので、1本目からしっかり中てられるよう、引いていくことが大切になってきます。
一回生の仕事も声が小さかったり、的立てでのまだまだ細かいミスが多々ありますが、日々成長できていると思います。
雰囲気的には悪くないと思いますが、もうちょっと一回生から盛り上げていって欲しいな、と思うこの頃です。幹部もミス多いので、そこら辺もしっかりやっていきましょう。
明日の予選では、幹部が全員参加するので、道場は開きません。今年の一回生は、いっぱい練習する人が多いので、これを機会にゆっくり休んで、また来週からがっつり練習していって欲しいです。
男子と女子で通過条件が違うのですが、本番は男子が一手ずつ引くので、女子もそれに合わせて引きました。
と言う事で、最初の4射は一手ずつ、あとの4ラウンドは四つ矢で行いました。
最初の個人練習が巻き藁調整だけだった為か、1本目を外す人が非常に多かったです。
その影響もあってか、結局予選を通過できた人は、6人で、女子では1人でした。残念ですね。もう少し!と言う人もたくさんいました。
それでも、丸付きを出した者が4人もいて、半分以上が半分け以上を出していました。
反省でも出ましたが、明日の予選でも巻き藁調整のみなので、1本目からしっかり中てられるよう、引いていくことが大切になってきます。
一回生の仕事も声が小さかったり、的立てでのまだまだ細かいミスが多々ありますが、日々成長できていると思います。
雰囲気的には悪くないと思いますが、もうちょっと一回生から盛り上げていって欲しいな、と思うこの頃です。幹部もミス多いので、そこら辺もしっかりやっていきましょう。
明日の予選では、幹部が全員参加するので、道場は開きません。今年の一回生は、いっぱい練習する人が多いので、これを機会にゆっくり休んで、また来週からがっつり練習していって欲しいです。
Posted by 管理人 at 20:55│Comments(0)