2007年05月30日
関西学生弓道選手権大会・1日目
先週の土日に神戸グリーンアリーナで関西学生弓道選手権大会(通称関選)がありました。
直前の金曜の主将会議で詳しいスケジュールを発表ということで仮に1番目でも大丈夫なように余裕を持って出発時間を考えてみたら始発電車でした。
そして遅刻がでてさらにそいつが矢を持っていたりしてドキドキしながら到着してみると、
余裕を持っていたにもかかわらず結構な数の人が集まってました。

団体予選はチーム総的中上位チームが決勝トーナメントに、
また個人的中が3中以上の個人が個人決勝に進むことができます。
団体予選と個人予選を一度に行える賢い方法ですね。
まずは女子から、
和大は結果を出すことはできませんでしたが、O川とI上が個人決勝に残ることができました。
女子Cチームはメンバーが2人ながら5中と健闘してくれたと思います。
そして男子
AチームのO西とT中K彦がそれぞれ皆中と3中で個人決勝に勝ち進みました。
Bチームが決勝トーナメントに残ることができ、U川、N村、W部氏、U田が個人決勝に進みました。

この時点で予定よりかなり時間超過しています。
ここから個人予選。
ひたすら長いです。しかも冷房が切られたみたいでドームはビニールハウスかサウナ状態。
ことに和大の観覧席は3Fの天井近くだったので錯乱しそうな暑さでした。

矢取りにいそしむ和大。
安土は発泡スチロールなので音では的中の判別ができないし矢が抜きにくかったりする。
和大からは男女それぞれ数人が出場しましたが進むことができませんでした。
全て終わったのが21頃。
会場の外で集合して帰宅組とホテル組に分かれてホテルのある駅で降りてみると、ひときわ目立つ大きなキレイな建物が宿泊予定のホテルでした。
完全に場違いな雰囲気。だって袴やで?
他の大学も泊まっているみたいでしたが、三宮方面で泊まった大学もあったみたいです。
直前の金曜の主将会議で詳しいスケジュールを発表ということで仮に1番目でも大丈夫なように余裕を持って出発時間を考えてみたら始発電車でした。
そして遅刻がでてさらにそいつが矢を持っていたりしてドキドキしながら到着してみると、
余裕を持っていたにもかかわらず結構な数の人が集まってました。
団体予選はチーム総的中上位チームが決勝トーナメントに、
また個人的中が3中以上の個人が個人決勝に進むことができます。
団体予選と個人予選を一度に行える賢い方法ですね。
まずは女子から、
和大は結果を出すことはできませんでしたが、O川とI上が個人決勝に残ることができました。
女子Cチームはメンバーが2人ながら5中と健闘してくれたと思います。
そして男子
AチームのO西とT中K彦がそれぞれ皆中と3中で個人決勝に勝ち進みました。
Bチームが決勝トーナメントに残ることができ、U川、N村、W部氏、U田が個人決勝に進みました。
この時点で予定よりかなり時間超過しています。
ここから個人予選。
ひたすら長いです。しかも冷房が切られたみたいでドームはビニールハウスかサウナ状態。
ことに和大の観覧席は3Fの天井近くだったので錯乱しそうな暑さでした。
矢取りにいそしむ和大。
安土は発泡スチロールなので音では的中の判別ができないし矢が抜きにくかったりする。
和大からは男女それぞれ数人が出場しましたが進むことができませんでした。
全て終わったのが21頃。
会場の外で集合して帰宅組とホテル組に分かれてホテルのある駅で降りてみると、ひときわ目立つ大きなキレイな建物が宿泊予定のホテルでした。
完全に場違いな雰囲気。だって袴やで?
他の大学も泊まっているみたいでしたが、三宮方面で泊まった大学もあったみたいです。
Posted by 管理人 at 19:36│Comments(0)