2008年07月22日

異文化コミュニケーション 対話篇

今日はカンボジア、ドミニカ国からの学生さんと日本文化に触れての交流をする、という機会を与えられた日。
弓道部は「日本文化」として紹介に預かることとなり、道場へ外人さんが見学に来ました。

・異文化コミュニケーション。駅前留学の響きが懐かしい。しかし、道場は異文化をあまり受け入れる雰囲気がありません。 妖精とは会話できても外国語で会話することは出来ないということか!ていうか母国語でも会話出来ない可能性がある気がする気がする気がする(´-`)
といってもやればなんとかなっちゃうのが弓道部員。師範台をベンチにするとか、予想外に道場に入りきらないほどの外人さんが訪れるとかのトラブルに見舞われつつもなんとか切り抜けた様子。楽しんでいただけたのでしょうか?(´ー`)

・ご飯が出るという交流会。晩飯が浮くという甘い誘いに夜の部を野田と一緒に参加すると申し込み済み。
授業が予想以上に長引いて送迎バスに乗り遅れそうになおれと一向に連絡のつかない野田。バスへ走ってる途中で野田から電話がかかってきて「すまん、今家を出た」との事。帰ってくれ(´・ω・`)
汗だくでなんとか到着すると、バスの中で助っ人参加の出口(一回生)が外人に囲まれて丸くなっとる。状況が状況なだけにこの助っ人は何よりも頼もしい。

ホテルへ到着。さぁ立食パーティだ(*´∇`)Ψ
と思うと何かスクリーンの前に通され、何かの映像を見ることに。映像が終了するとさぁ今度こそ立食パーティだ(*´∇`)Ψ
と思うと次は工業製品の見学会へ。飯はいつやねん(´・ω・`)

製品の展示をしばらく見学。出口と二人ジャングリッシュで雰囲気に酔ってると、会社の人がつたない英語で製品の説明をしてくれる。「レフト!」「レフト!」「アップ!」→「すんません、おれら和大生なんすけど」→「存したな(´・ω・`;)」という一連。「雰囲気出てるよ」というお墨付き。あざーす。

・いい加減見学もだれてくるころ。6階へ上がってくださいとの指示によりテンションも上がる。ついに飯か。
通された部屋に入るとオードブルの並ぶ白い部屋へ。乾杯によりご飯へ。外人さんとの会話を円滑にするためにアルコールに手を出す。おかげでワァオもアーハーも笑って言える。素敵な異文化コミュニケーション。

ダンスで女の子の腰に手を回し鼻の下を伸ばす出口。
異文化コミュニケーション 対話篇

・腹いっぱいになったところで余ったご飯をビニールに入れて翌日の飯を手に入れる。ノリで詰める作業を手伝ってくれる外人さん。いい人たちだ。最後ウーロン茶をめぐってジャンケンをする羽目になるくらいいい人たち。勝ったので容赦なくもらっときました。
ただ弓道部以外の面子で来ていた学生がみんな英語を流暢に使いやがるので自分の能力が若干辛かった(´ω`)オーラル大事だよ。オーラルコミュニケーション。  そろそろテストです。ハワイアンな彼が帰ってきたら英語習います。


あ、リアルにお肉食べたいのでいつかお邪魔します(´ω`)


Posted by 管理人 at 23:11│Comments(2)
この記事へのコメント
ワァオとアーハーしか喋ってないからな(´∇`)フランスの挨拶もわすれてもたし。
Posted by ねこみかん at 2008年07月24日 01:30
今日はお疲れさまです(´ー`)/
まさか踊るはめになるとは・・・・・・・・。

今日は非常に英語の必要性を感じました。(後期はたぶん英会話取ります)
というか、野村さんのすばらしい英語には笑わされました(笑)
Posted by でぐっさん at 2008年07月23日 01:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。