2017年03月05日
春合宿 後半
春合宿3日目は安藤杯、矢渡し、持的射礼の体配特訓、そして茶話会です。
今年の春合宿3日目には田中先生にもご参加していただきました。
安藤杯にもご参加いただき、体配特訓の際は体配についてのご指導で、自分たちでは気付かなかった誤った動作や、注意すべき点を教えていただき、大変勉強になりました。
安藤杯は個人戦で20射引き、優勝者は
櫃本雄一朗(ニ)20射20中
となりました!
安藤杯ではくずしている射手が多いという印象を受ける中、最近中るメンバーが上位にランクインするという結果になりました。また、20射皆中者が出たという事で最後の皆中の拍手もいつもより大きかったように思います。
田中先生から安藤杯の由来も知る機会がありました。(安藤杯の安藤とは和歌山大学弓道部の原型となった弓道部を作ったお方の名前から取られたそうです。)
次は矢渡し、持的射礼の体配特訓です。
今回が新二回生にとって初めてしっかり矢渡しの体配について教えられる機会となります。
新二回生の中には矢渡しに熱中して取り組む者もおり、何度も動作を繰り返し、復習をしていました。
練習が終わり、夜ミーティングが終わるとOBの方々がお越しになり、茶話会が開かれます。
茶話会では様々なお菓子が置かれ、前座からのビンゴ大会やポスター発表など賑やかなものとなりました。
今年のポスターはこのようになりました!


最終日ではグループ戦の宮本杯をして終了です。
宮本杯ではこのような結果になりました。


長いようで短い春合宿はこれで終わりです。
春合宿が終わってすぐは合練がないですが、強練が始まります。勝ち進めるよう頑張っていきます!
今年の春合宿3日目には田中先生にもご参加していただきました。
安藤杯にもご参加いただき、体配特訓の際は体配についてのご指導で、自分たちでは気付かなかった誤った動作や、注意すべき点を教えていただき、大変勉強になりました。
安藤杯は個人戦で20射引き、優勝者は
櫃本雄一朗(ニ)20射20中
となりました!
安藤杯ではくずしている射手が多いという印象を受ける中、最近中るメンバーが上位にランクインするという結果になりました。また、20射皆中者が出たという事で最後の皆中の拍手もいつもより大きかったように思います。
田中先生から安藤杯の由来も知る機会がありました。(安藤杯の安藤とは和歌山大学弓道部の原型となった弓道部を作ったお方の名前から取られたそうです。)
次は矢渡し、持的射礼の体配特訓です。
今回が新二回生にとって初めてしっかり矢渡しの体配について教えられる機会となります。
新二回生の中には矢渡しに熱中して取り組む者もおり、何度も動作を繰り返し、復習をしていました。
練習が終わり、夜ミーティングが終わるとOBの方々がお越しになり、茶話会が開かれます。
茶話会では様々なお菓子が置かれ、前座からのビンゴ大会やポスター発表など賑やかなものとなりました。
今年のポスターはこのようになりました!


最終日ではグループ戦の宮本杯をして終了です。
宮本杯ではこのような結果になりました。


長いようで短い春合宿はこれで終わりです。
春合宿が終わってすぐは合練がないですが、強練が始まります。勝ち進めるよう頑張っていきます!
Posted by 管理人 at 23:54│Comments(0)