2015年09月12日

夏合宿

さて、今年もやってきました、夏合宿です!!
今年は長野にて行われました。

バスで夜10時に和大を出発するとのことで、例年に比べてゆっくり準備をすることができました。中には朝から道場に来て練習している者も…。
2時間置きにサービスエリアで休憩をとり、翌日の6時過ぎに長野の斑尾に到着しました。標高が高いこともあってか、バスを降りるほとんどの者の第一声が「寒い…」でした。
ホテルに移動して袴に着付けた後、道場に移動しました。道場までの道のりは急な下り坂で、足を滑らせないように慎重に下りました。道場開けの後、矢渡しを行い、続いて班ミーティングを行いました。その後はホテルに戻り夕食をとり、二日目は終わりとなりました。

そして三日目…
夏合宿の朝といえば、やはり朝ミーティングからの標語ですね。今年は一回生の人数が多く、個々のキャラが濃いことから、標語が期待されていました。初めての標語だからか、恥じらいがあったり先輩をいじることが少なかったです。
朝食の後は道場に移動して班ごとに練習し、昼食をホテルで食べ、午後から射込み20射を行いました。これもまた一回生にとっては初めてで、最初は幹部(三回生)・新幹部(二回生)の勢いに戸惑っていましたが、時間が経つにつれて一回生も一緒に声を出し、盛り上がることができました。毎年恒例の最後の一本は各班長(主将候補・女子主将候補・副将候補)が引くのですが、今年は副将候補のみがあてる結果になりました。毎度の如く、射込みの後は声がカラカラの人が続出しますね。

四日目…
この日は班ごとの練習の後に全班合同立練習を行う予定だったのですが、雨が降り道場までの道がぬかるんでおり、道場に行くのが危険ということで、練習を中止しホテルで待機することになりました。かなり時間があったので、休む者、卓球をしに行く者など様々でした。夕食の後、雨が止み地面も乾いてきているということなので、個人練をしました。

五日目…
夏合宿の楽しみといえば、やはり紅白戦ですね(*`・ω・´)7,8人ずつのチームに分かれて総当たり戦で行いました。紅白戦の間は足袋さえ履いていれば他は何を着てもOKということで、今年も色々な仮装をしている人が多かったです。全身タイツの人が3人もいたのは衝撃的でした(笑)。カツラや服を交換するなどもして大いに盛り上がりました。

六日目…
合宿の締めくくりは安藤杯です。一回生を抜いた上位3人によって納射が行われました。
夕食の後にホテルの一室を借りて茶話会を行いました。今年の茶話会では、新幹部が合宿中の写真や標語を流してくれ、思い出に浸りながら楽しみました。その後には花火をしました。一回生の元気な姿を見て、10代の若さが羨ましかったです(´・ω・`)

七日目…
この日は練習はなく、バスに乗って和歌山に帰るだけでした。昼前に出発したのですが、合宿の疲れがあってかほとんどの者が眠りに落ちていました(*pω-)。O゜
和歌山につく頃にはすっかり暗くなっており、集合がかかった後に解散となりました。新幹部が今回合宿を仕切ってくれたということで、かなりの経験になったのではないかと思います。後数ヶ月で65期の仕切りも終わり、66期に代替わりすることになるので、この夏合宿で経験したことを活かしていって欲しいです。






Posted by 管理人 at 22:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。