2014年12月23日
幹部研修会in和大
12月21日に幹部研修会が行われました。
体配について田中先生からご指導を頂きました。
午前中は座り方や歩き方、回り方等、基本的なことについてやりました。大体のことは出来ていても、踵を浮かさないといった普段あまり意識していないことについてご指摘を頂きました。
昼休憩を挟み、午後からは矢渡しや持的謝礼についてやりました。矢渡しについては、第ニ介添から第一介添、第一介添から射手への矢の渡し方や、第二介添の矢の抜き方について教えて頂きました。一通り確認した後、男子と女子各三人ずつで実際に矢渡しをしました。確認したところについては大体出来ていたのですが、確認していなかったところについてのミスが目立ちました。その後に続けて三人立の持的謝礼を行いました。持的謝礼では特に本座帰りの時に隣の射手の肩が見えてから座るたいうことに重点を置いていました。
男子二立、女子二立した後、田中先生から毎年の研修会が言われていることや、今回の研修会を通して目立ったことを話され、研修会は終了しました。
今回の研修会で、体配で普段気にしていないところを確認でき再認識することができました。我々の代は体配についても目標を掲げているので、研修会で学んだことをしっかり身に付けたいです。
体配について田中先生からご指導を頂きました。
午前中は座り方や歩き方、回り方等、基本的なことについてやりました。大体のことは出来ていても、踵を浮かさないといった普段あまり意識していないことについてご指摘を頂きました。
昼休憩を挟み、午後からは矢渡しや持的謝礼についてやりました。矢渡しについては、第ニ介添から第一介添、第一介添から射手への矢の渡し方や、第二介添の矢の抜き方について教えて頂きました。一通り確認した後、男子と女子各三人ずつで実際に矢渡しをしました。確認したところについては大体出来ていたのですが、確認していなかったところについてのミスが目立ちました。その後に続けて三人立の持的謝礼を行いました。持的謝礼では特に本座帰りの時に隣の射手の肩が見えてから座るたいうことに重点を置いていました。
男子二立、女子二立した後、田中先生から毎年の研修会が言われていることや、今回の研修会を通して目立ったことを話され、研修会は終了しました。
今回の研修会で、体配で普段気にしていないところを確認でき再認識することができました。我々の代は体配についても目標を掲げているので、研修会で学んだことをしっかり身に付けたいです。
Posted by 管理人 at 08:04│Comments(0)